石井鶴三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 美術 > 版画家 > 石井鶴三の意味・解説 

いしい‐つるぞう〔いしゐつるザウ〕【石井鶴三】

読み方:いしいつるぞう

[1887〜1973彫刻家洋画家版画家東京生まれ亭は兄。堅実な作風知られ新聞小説挿絵も描く。日本版画協会会長芸術院会員


石井鶴三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 00:17 UTC 版)

石井鶴三
芸術新潮 1961年4月号)

石井 鶴三(いしい つるぞう、1887年明治20年)6月5日 - 1973年昭和48年)3月17日)は、日本彫刻家版画家洋画家[1]

略伝

画家鈴木鵞湖の孫、画家石井鼎湖の三男[2]石井柏亭の弟として東京府下谷区仲御徒士町(現・台東区上野)に生まれる[1][3]。洋画を不同舎にて小山正太郎に、加藤景雲に木彫を学び[1]1905年創刊の雑誌『平旦』にウィリアム・ニコルソン[要曖昧さ回避]の作品を模倣した自画自刻による木版画『虎』を掲載した。1910年に彫刻を学んで東京美術学校卒、1911年文展で「荒川岳」が入賞、1915年日本美術院研究所に入る。再興院展に「力士」を出品、二科展に「縊死者」を出し、1916年「行路病者」で二科賞を受賞、明治の末年から山本鼎と交流を深め、創作版画の先駆者として知られるようになり、1918年、日本創作版画協会を結成、1919年、木版画『日本風景版画集』第9集(東京近郊)を、1920年、木版画『日本風景版画集』第10集(日本アルプス)を刊行した。以降、日本版画協会の会長、理事長を務めている。1921年日本水彩画会員。1924年日本創作版画協会と春陽会会員となる。中里介山大菩薩峠』や吉川英治宮本武蔵』の挿絵でも知られ、1944年東京美術学校教授。1950年日本芸術院会員、1961年日本美術院彫塑部を解散、1963年東京芸術大学名誉教授、1967年勲三等旭日中綬章受章。

石井鶴三美術資料室(長野県上田市 小県上田教育会館2階)

文業も多く、全集12巻、書簡集、日記などが刊行されている。長野県上田市にある小県上田教育会館の2階には、個人美術館である石井鶴三美術資料室がある。

1925年(大正14年)、平櫛田中の子供が亡くなり葬儀も出せずにいたときに、新聞社の挿絵代金を封を切らずに平櫛に渡した。鶴三の芸術家の一面を示す有名な話である。

自宅に土俵を造るほどの好角家であり[4]日本相撲協会に乞われて1950年(昭和25年)には創設されたばかりの横綱審議委員会委員、さらに1969年(昭和44年)には相撲博物館館長に就任し、それぞれ死去時まで務めた。

1973年(昭和48年)3月17日午後10時20分、自宅で心臓衰弱のため死去[1]。墓所は護国寺共同墓地九通の石井氏墓、法号なし。

作品

  • 『日本風景版画 第九集 東京近郊之部』 「大森」 木版画 日本風景版画会版、伊上凡骨彫、1919年
  • 「湖上」 木版画 大正11年
  • 「山精」 木版画 昭和45年

著書・画集

  • 石井鶴三素描集 光大社 1930
  • 石井鶴三插絵集 第1巻 光大社 1934
  • 凸凹のおばけ 光大社 1938
  • 石井鶴三文集 1-2 形象社 1978
  • 石井鶴三版画集 形象社 1978
  • 山精 石井鶴三資料集 形象社 1983
  • 吉川英治『宮本武蔵』插絵名作集 矢野橋村 六興出版 1984
  • 石井鶴三全集 全12巻別巻2巻 形象社 1986-89
  • 石井鶴三素描集 全3巻 形文社 1992-93
  • 美術家修行 版画は最も民衆的の芸術 形文社 1994
  • 石井鶴三のすべて 毎日新聞社 1994
  • 石井鶴三書簡集 1-3 形文社 1996-99
  • 石井鶴三日記 1-5 形文社 2005

門下生

  • 尾澤正毅 - 彫刻家
  • 石川季彦 - 石膏造形を中心とした彫刻家。後に絵画や書道などの様々な芸術を手掛けた[5]

参考文献

脚注

  1. ^ a b c d 石井鶴三 東京文化財研究所、2022年1月27日閲覧
  2. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 91頁。
  3. ^ 石井鶴三 三重県立美術館
  4. ^ 作家紹介 石井鶴三サントミューゼ、2022年1月27日閲覧
  5. ^ 『信濃教育』(1044)「特集 石井鶴三先生追悼号」「評伝 石井先生の思い出 石川季彦」P47 - 50 - 国立国会図書館デジタルコレクション 2024年8月5日、国会図書館デジタルコレクション デジタル化資料個人送信サービスにて閲覧。

関連項目

外部リンク




石井鶴三と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石井鶴三」の関連用語

石井鶴三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石井鶴三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石井鶴三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS