短縮版と完全版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 短縮版と完全版の意味・解説 

短縮版と完全版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 01:59 UTC 版)

アンドレイ・ルブリョフ (映画)」の記事における「短縮版と完全版」の解説

186分版の原版異なるものとして、205分版の完全版や、さらにカットした短縮版など数多くバージョン存在する劇場公開されたさいの上時間は国や地域によって様々で、1973年北米公開された版は原版から20分ほど短縮した165分版であり、イギリスではさらに短い145分版、日本では原版わずかに短縮した182分版が1974年12月7日公開された。また、1973年ソビエト連邦テレビ放映されたものは、おもに「襲来 1408年」や「祭日 1408年」の場面カットされ上映時間101分の版で、ソビエト連邦が完全にカラーテレビへと移行していないといった理由から、ルブリョフのイコン映し出されるエピローグ」の章がカラーではなくモノクロ放映された。その後1987年にもソビエト連邦テレビ放映されたが、このときすでにカラーテレビ移行していたにもかかわらずエピローグモノクロのままであったそのほかの版として、映画冒頭にルブリョフの生涯歴史的背景にかんする簡単な説明文がつけ加えられた版もある。 また、205分版の完全版は、劇場での公開がされなかったものの、1990年代以降アメリカ合衆国映像ソフト会社クライテリオン・コレクションレーザーディスクDVD販売したことにより、その全体像明らかになった。それまで日の目を見ることがなかった完全版出どころについて、タルコフスキーの妹マリーナ・タルコフスカヤは、映画編集したスタッフのひとりだったリュドミラ・フェイギーノワが205分版のプリントひそかに自身ベッドの下に保管しつづけていたと述べた一方完全版販売したクライテリオン・コレクション製作者マーク・ランスは、映画監督マーティン・スコセッシロシア訪問のさいに入手したプリントをもとにソフト化したものだと述べた

※この「短縮版と完全版」の解説は、「アンドレイ・ルブリョフ (映画)」の解説の一部です。
「短縮版と完全版」を含む「アンドレイ・ルブリョフ (映画)」の記事については、「アンドレイ・ルブリョフ (映画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「短縮版と完全版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「短縮版と完全版」の関連用語

短縮版と完全版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



短縮版と完全版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアンドレイ・ルブリョフ (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS