短大の沿革とは? わかりやすく解説

短大の沿革

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 05:37 UTC 版)

神戸教育短期大学」の記事における「短大の沿革」の解説

1965年 兵庫県西宮市こしき岩町で開学家政科を置く(在学者数は女1021966年 保育科増設在学者数は女64 1967年 美術科増設在学者数は女60夙川学院中学校・高等学校敷地夙川学院短期大学附属幼稚園開設1968年 家政科専攻分離家政専攻 被服専攻 食物栄養専攻 1969年 英文学科増設。以下の学科名の改称が行なわれる家政科家政学科 保育科幼児教育学1970年 専攻科美術専攻設置家政学科被服専攻服飾デザイン専攻変更1971年 英文学科学生数の初見(女1191972年 幼児教育学科を児童教育学科改組1987年 英文学科を英語英文学科改称1993年 家政学科家政専攻家政学科生活科学専攻改称2001年 美術科美術・デザイン学科に、専攻科美術専攻美術・デザイン専攻其々改称2002年 英語英文学科人間コミュニケーション学科改組専攻科保育専攻設置家政学科の各専攻以下の通り変更生活科学専攻ウエルネス専攻 服飾デザイン専攻ファッション専攻 2005年 家政学科ウエルネス専攻健康科学専攻改組2008年3月31日付け家政学科健康科学専攻が正式廃止2008年9月30日付け人間コミュニケーション学科が正式廃止2011年 家政学科ファッション専攻食物栄養専攻美術・デザイン学科専攻科美術専攻募集停止2013年 西宮甑岩キャンパス兵庫県西宮市こしき岩町6-58)から、神戸夙川学院大学立地する神戸市中央区神戸ポートアイランドキャンパス移転男女共学化児童教育学科2年間で保育士資格取得できるようになったため、専攻科保育専攻一年制)は終了2015年 併設神戸夙川学院大学閉学し、神戸ポートアイランドキャンパス夙川学院短期大学単独使用となる。 2016年 夙川学院中学校・高等学校西宮市神園キャンパスから移転し共同使用キャンパスとなる。 2019年 神戸市長田区神戸学院大学法科大学院跡地移転した上で、「神戸教育短期大学」に名称を変更2020年 児童教育学科こども学科に名称を変更

※この「短大の沿革」の解説は、「神戸教育短期大学」の解説の一部です。
「短大の沿革」を含む「神戸教育短期大学」の記事については、「神戸教育短期大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「短大の沿革」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

短大の沿革のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



短大の沿革のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神戸教育短期大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS