真砂 靖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 真砂 靖の意味・解説 

真砂靖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 09:16 UTC 版)

真砂靖
財務事務次官
任期
2012年8月17日 – 2013年6月28日
個人情報
生誕 1954年昭和5月11日
国籍 日本
出身校 東京大学法学部卒業

真砂 靖(まなご やすし、1954年昭和29年)5月11日 - )は、日本財務官僚弁護士。元財務事務次官

株式会社読売新聞西部本社監査役[1]日本テレビホールディングス株式会社・日本テレビ放送網株式会社社外取締役[2]三井不動産株式会社監査役[3]、一般社団法人日本外交協会理事を歴任[4]和歌山県田辺市出身。2025年、瑞宝重光章受章[5]

略歴

この間、主計局主計官補佐農林水産第三係主査)、主計局主計官補佐(農林水産第四係主査)、主計局主計官補佐(農林水産第一係主査)など歴任。

人物・エピソード

真砂曰く入省した動機は「官庁回りをしていた際に『大蔵省(大臣官房)秘書課に凄く可愛い娘がいるぞ』と聞き、発足冷やかしに行った。帰ろうと思ったら、当時の細川興一(大臣官房)秘書課長補佐から説明を受けた。大学の『優』の成績ぐ4つしかなく、『もっと取れ』とハッパをかけられた。その後、留年して『優』の数を増やし、国家公務員上級試験を受けた」とのこと[14]

消費税については簡素で中立的であるべきという基本的な考えから軽減税率は適当ではないが、税率が欧州共同体(EC)並みに高い場合には軽減税率を設けるべきだしている[15]

第2次安倍内閣の下では財務事務次官として歳出を10兆円上積みし、補正(予算)後の国債発行額は52兆円を超えとなった[16]

同期入省者

脚注

  1. ^ 国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況報告(平成26年4月1日~同年6月30日 - 内閣官房(平成26年9月19日)
  2. ^ 日テレ企業・IR情報 及び第81期日本テレビホールディングス有価証券報告書
  3. ^ a b 三井不動産・役員一覧 - 三井不動産株式会社
  4. ^ 日本外交協会・役員名簿 - 一般社団法人日本外交協会
  5. ^ 『官報』号外96号、令和7年4月30日
  6. ^ 霞が関ふるさと記 事務次官を多数輩出[和歌山県] 現代ビジネス、2014年7月14日
  7. ^ 『職員録 第1部』大蔵省印刷局、1982年発行、492頁
  8. ^ 『職員録 第1部』大蔵省印刷局、1983年発行、501頁
  9. ^ 平成24年8月17日発令 (PDF) - 人事異動、財務省。
  10. ^ 47NEWS 財務次官に真砂主計局長 国税庁長官は古谷氏 『共同通信』2012年8月15日
  11. ^ 平成25年6月28日発令 (PDF) - 人事異動、財務省。
  12. ^ 東京大学大学院法学政治学研究科ホームページ
  13. ^ 横審新委員に室瀬和美氏ら 委員長は大島理森氏」『日本経済新聞』2025年1月30日。2025年1月30日閲覧。
  14. ^ 岸宣仁『財務省の「ワル」』新潮新書、2021年7月発行、第3章
  15. ^ 『租税研究(607)』日本租税研究協會、2000年5月発行、10頁
  16. ^ 清水真人『財務省と政治』中央公論社、2015年9月発行、233頁

参考文献

外部リンク

先代
勝栄二郎
財務省大臣官房長
2009年 - 2010年
次代
香川俊介
先代
勝栄二郎
財務省主計局長
2010年 - 2012年
次代
木下康司



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真砂 靖」の関連用語

真砂 靖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真砂 靖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真砂靖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS