吉瀬 維哉 (よしせ しげや、1922年 7月4日 - 2003年 12月22日 )は、日本 の大蔵 官僚 。大蔵事務次官 、日本開発銀行総裁 。
来歴・人物
神奈川県 横浜市 生まれ。横浜第一中学校 時代、「開校以来の秀才」と言われていた[ 1] 。第一高等学校 、東京帝国大学法学部 を卒業し、1946年に大蔵省 へ入省。大臣官房文書課 に配属[ 2] 。1948年 7月に高等試験行政科 を合格。1949年 6月に千葉 税務署長 。
1954年 11月1日 に大阪国税局 調査査察部 次長。主計局 主計官補佐 (農林係)を経て、1959年 5月10日 農林省大臣官房 調査官(農林漁業基本問題調査会事務局)、1960年 12月1日 東京国税局 直税部長、1961年 東京国税局直税部長兼東京国税局総務部 長、1962年 6月1日 国税庁直税部法人税課長、1964年 7月6日 主計局主計官 (外務、通産担当)。
1966年 8月1日 大臣官房秘書課 長、1969年 8月 大阪国税局長 、1971年 6月 主計局次長 、1973年 6月26日 に経済企画庁長官官房長 、1974年 6月26日に理財局長 、1975年 7月8日 に主計局長 兼会計事務職員研修所長、1977年 6月に事務次官 に就任。戦後に入省した大蔵官僚の中でもっとも早く次官に到達した。
退官後、日本開発銀行 副総裁を経て、日本開発銀行総裁 に就任した。三井住友海上火災保険 顧問、初等社顧問[ 3] 、財団法人トラスト60会長、レールシティ汐留企画代表取締役、磐梯リゾート会長、国鉄再建監理委員会委員なども務めた。1994年、勲一等瑞宝章 受章[ 4] 。2003年12月22日、脳出血 のため死亡した。
「新税務会計講座」
「法人税法」
「都市のシルエット」
脚注
^ 『東洋経済 第4005号』1977年5月14日発行、84頁
^ 『日本官僚制総合事典』東京大学出版会 、2001年11月発行、378頁
^ 初等社
^ 「94年秋の叙勲 勲三等以上および在外邦人、外国人の受章者」『読売新聞』1994年11月3日朝刊
先代
大島隆夫
国税庁東京国税局直税部長
1960年 - 1962年
次代
植松守雄
先代
柿沼幸一郎
国税庁東京国税局総務部長
1961年
次代
戸山孝一
先代
佐藤吉男
国税庁大阪国税局長
1969年 - 1971年
次代
丸山英人
先代
高橋英明
経済企画庁長官官房長
1973年 - 1974年
次代
長岡實
先代
竹内道雄
大蔵省理財局長
1974年 - 1975年
次代
長岡實
先代
渡邊孝友
日本開発銀行総裁
第7代:1981年 - 1987年
次代
高橋元