吉滝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 吉滝の意味・解説 

吉滝

読み方:ヨシタキ(yoshitaki)

所在 富山県氷見市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒935-0333  富山県氷見市吉滝

吉滝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/29 15:48 UTC 版)

吉滝
所在地 兵庫県美方郡香美町小代区鍛冶屋
位置 北緯35度26分9秒 東経134度30分30秒 / 北緯35.43583度 東経134.50833度 / 35.43583; 134.50833
落差 35 m
滝幅 10 m
水系 矢田川水系久須部川
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

吉滝(よしたき)は、兵庫県美方郡香美町小代区鍛冶屋にある[1]兵庫県指定文化財記念物名勝に指定されている[1][2]

概要

矢田川の支流、久須部川の上流に位置するしており、久須部渓谷(兵庫県美方郡香美町小代区久須部)とともに山陰海岸ジオパークの「久須部渓谷ジオサイト」を構成する[1]

上段23m、下段5mの上下二段の滝で高さは計28mである[1][2]。滝壺背後の小さな洞窟内に善瀧(よしたき)神社がある[1][2]

滝は裏側から滝の流れを見ることができる裏見の滝で、兵庫県内では唯一のものである[2]。滝の両側の岩盤の裂け目からそれぞれ小滝の流れがあり、向かって右が金滝(高さ5m)、左が銀滝(高さ8m)と呼ばれている[1][2]。滝壺や川では砂に混じった金色や銀色の雲母が見られる[1]

周辺はスギトチケヤキ等の巨木に囲まれており、秋は紅葉の名所となっている[1]

アクセス

  • JR八鹿駅から全但バス「秋岡」行き乗車、「貫田」あるいは「鍛冶屋」あるいは「東垣」下車、徒歩。
  • 滝の手前にある駐車場から、徒歩7分。

周辺情報

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 射添/村岡/兎和野・瀞川・ハチ北・久須部渓谷/美方高原ジオサイトマップ”. 山陰海岸ジオパーク推進協議会. 2024年8月29日閲覧。
  2. ^ a b c d e 巨木の森と裏見の滝~吉滝~”. 香美町. 2024年8月29日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉滝」の関連用語

吉滝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉滝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉滝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS