美方町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 美方町の意味・解説 

美方町

読み方:ミカタチョウ(mikatachou)

参照 香美町(兵庫県美方郡)

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

美方町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 05:52 UTC 版)

みかたちょう
美方町
美方町旗 美方町章
廃止日 2005年4月1日
廃止理由 新設合併
香住町村岡町美方町香美町
現在の自治体 香美町
廃止時点のデータ
日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
美方郡
市町村コード 28583-8
面積 66.16 km2
総人口 2,444
推計人口、2005年3月1日)
隣接自治体 養父市村岡町温泉町
鳥取県八頭郡若桜町
町の木 とち
町の花 シャクナゲ
町の鳥 うぐいす
美方町役場
所在地 667-1503
兵庫県美方郡美方町大谷564-1
旧美方町役場庁舎位置
外部リンク 美方町Internet Archive
座標 北緯35度27分18秒 東経134度32分02秒 / 北緯35.45506度 東経134.53394度 / 35.45506; 134.53394座標: 北緯35度27分18秒 東経134度32分02秒 / 北緯35.45506度 東経134.53394度 / 35.45506; 134.53394
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

美方町(みかたちょう)は、かつて兵庫県の北西部に位置し鳥取県と境を接したである。

2005年4月1日に周辺の美方郡村岡町城崎郡香住町と合併して香美町となり、消滅した。合併後、旧美方町の場所は地域自治区小代区」となった。

ここでは、旧美方町についてのみ述べる。新しい情報については小代区のページを参照。

地理

兵庫県の北西部、但馬地方に位置し四方を山に囲まれた非常に自然豊かな町で、町の中央部を北流する矢田川の源流域をなすひとつの谷でひとつの町という珍しい地理的特徴を持つ。

歴史

  • 1955年昭和30年)4月1日 - 小代村射添村が合併して美方町が発足。町名は郡名による。
  • 1961年(昭和36年)4月1日 - 旧・射添村にあたる大字長板・和田・入江・川合・丸味・原・長瀬・高津・長須・味取・山田・境・柤岡・熊波が村岡町に編入。旧・小代村のみとなる。
  • 2005年平成17年)4月1日 - 村岡町・城崎郡香住町と合併して香美町が発足。同日美方町廃止。全域が旧・小代村域にあたることから、住民の要望により地域自治区名が小代区となる。

姉妹都市・提携都市

国内

交通

鉄道

町内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR西日本山陰本線香住駅

バス

道路

一般国道
主要地方道
一般県道

地域

教育

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所・旧跡・観光スポット

  • 吉滝:滝の裏側を通ることのできる、裏見の滝となっている。県指定文化財である。
  • 久須部渓谷:要滝などの滝が多数ある。周辺は金山の跡。
  • うへ山棚田百選
  • 全国しゃくなげ公園:自生するシャクナゲとともに、全国から届いたものが約7000本植えられている。
  • 古代体験の森
  • 小代物産館

レジャー

祭事・催事

特産品

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美方町」の関連用語

美方町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美方町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美方町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS