直並列組合せ制御とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 直並列組合せ制御の意味・解説 

直並列組合せ制御

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 14:44 UTC 版)

電気車の速度制御」の記事における「直並列組合せ制御」の解説

複数電動機配列を、直列並列切り替えることによって、各電動機の印加電圧を変える方法である。細かな制御できないが、抵抗制御組み合わせることで、抵抗損失減らしたり、制御段数増やして進段時の衝撃ある程度和らげる効果がある。

※この「直並列組合せ制御」の解説は、「電気車の速度制御」の解説の一部です。
「直並列組合せ制御」を含む「電気車の速度制御」の記事については、「電気車の速度制御」の概要を参照ください。


直並列組合せ制御

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 14:44 UTC 版)

電気車の速度制御」の記事における「直並列組合せ制御」の解説

抵抗損失上段 - 組合せ制御なし下段 - 組合せ制御あり 抵抗制御におけるもう一つ問題として、抵抗損失がある。抵抗制御電動機印加電圧抑えるため、余分となる電圧抵抗器にかけ、電力一部を熱として捨て方法である。起動時大半抵抗器消費され、進段にともなってその量は減っていくが、すべての抵抗短絡するまでに消費する電力半分熱損失となってしまう(右図上段)。この損失抵抗制御では避けられないが、これを低減する手法として組合せ制御併用一般に行われる一般に電気車では単一ではなく複数電動機用いられる組合せ制御は、これら複数電動機配列直列並列切り替えることで、個々電動機への印加電圧変えるのである。たとえば4個の電動機について考えてみると、4個直列場合電動機には電源電圧4分の1しか作用しないが、そのうち2個ずつを並列につなぎ替える電源電圧2分の1電動機作用する下図左)。この特性利用すると、起動時には直列として印加電圧抑え速度上がった段階並列切り替え印加電圧起動時の2倍にすることができる。 この方法は電動機個数組合せ限りがあることから、2段階ないし3段程度大雑把な電圧制御しかできないが、抵抗制御併用することで抵抗損失を減らすことができる。たとえば2段階の組合せ制御対し直列および並列それぞれ抵抗制御行なうと、右図下段に示すように抵抗損失半分にすることができる。さらに、制御段数増やすことができ、進段時の衝撃小さくする効果得られるまた、抵抗制御抵抗器過熱避けるため進段途中速度維持制限されるが、組合せ制御併用することによって、途中段階速度維持が可能となる。下図右に示す直列最終段は抵抗器使用しないため、連続使用が可能である。 電源電圧 E印加電圧 - 1/4E(直列)・1/2E並列2段組合せの例。上段直列下段並列並列時は直列時の2倍の電圧電動機作用する抵抗制御組合せ制御による速度電流の関係。直列および並列最終段は、抵抗用いないので連続使用が可能。

※この「直並列組合せ制御」の解説は、「電気車の速度制御」の解説の一部です。
「直並列組合せ制御」を含む「電気車の速度制御」の記事については、「電気車の速度制御」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「直並列組合せ制御」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「直並列組合せ制御」の関連用語

直並列組合せ制御のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



直並列組合せ制御のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電気車の速度制御 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS