皇族への不敬発言疑惑
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 09:57 UTC 版)
2010年(平成22年)11月30日、自由民主党の逢沢一郎国対委員長 やみんなの党の桜内文城 が、11月29日に行われた議会開設120年記念式典において秋篠宮文仁親王と同妃紀子が天皇・皇后の着御を起立して待っていたことに対し、民主党議員が野次を飛ばしたとして、名指しは避けながらも批判を行ったことが報じられた。産経新聞は同日中に、「早く座れよ。こっちも座れないじゃないか」と野次を飛ばしたとされる議員が中井だった旨を報じた。 中井は11月30日、産経新聞の取材に対し、「『早く座らないとだれも座れないよ』と言ったかもしれないが、秋篠宮殿下に向けて言うはずがない。副議長らに言った」と反論し、翌12月1日には、国会内において記者団に「隣の人としゃべっただけだ。(着席されるよう)『宮様に伝えていないのかね』と申しあげた」と述べた(式典の進行予定では、秋篠宮同妃と議員は一旦着席することになっていた)。また、「秋篠宮殿下がお入りになってから遅刻したやつが十数人いたぞ。いくらでもあるぜ」との発言も報道された。 民主党側も「『立たせていては両殿下に失礼ではないか』と言った」としている。民主党内では岡田克也幹事長が、「私が知る限り、野次ったとか、そういうことではなかった」「10列ぐらい後ろにいたが、中井氏の声が響き渡ったとか、そういうことではない」と述べる 一方で、中井について「国会議員を務めていることに無理がある」との指摘もなされた。 自由民主党は「懲罰の対象になりうる著しく品を欠く発言だ」と批判し、みんなの党の渡辺喜美代表も、「まずは中井氏が土下座しておわびをすべきだ」と述べた。12月1日、両党はたちあがれ日本と共同で中井に対する懲罰動議を提出した。この問題に対し、全国の右翼団体が「国賊・中井洽議員糾弾実行委員会」を結成し、2010年12月26日に約100台の街宣車、350人の運動員を集めて中井の選挙区である三重県伊賀市、名張市で街宣デモ活動を行った。そのため、中井は予定していた新年会を断念した。 また、2012年(平成24年)3月12日の午後に、中井の事務所に広島県の右翼団体幹部(犯人は元広島県警察の公安刑事で右翼となり、その後逮捕された)を名乗って、切断された小指と「天誅が下る」という趣旨の手紙が届けられたと報道された。
※この「皇族への不敬発言疑惑」の解説は、「中井洽」の解説の一部です。
「皇族への不敬発言疑惑」を含む「中井洽」の記事については、「中井洽」の概要を参照ください。
- 皇族への不敬発言疑惑のページへのリンク