白黒騒動とは? わかりやすく解説

白黒騒動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 22:12 UTC 版)

小笠原忠固」の記事における「白黒騒動」の解説

このような中で、文化の変とも呼ばれるお家騒動発生する。 忠固は決し暗愚当主であったわけではなく、むしろ有能な大名であった。その自覚があった故か、文化8年1811年)、忠固は江戸家老小笠原出雲呼び出し、「自身幕府閣僚一員となって幕政に参与したい」と言い出した。この時、出雲はこれに賛成はしなかった。もしも小倉藩主ほどの家格幕政に参与するとなれば老中程度重職に就くのが相当である。そのためには、老中になるまでの猟官運動で他の幕閣対する賂与出費いわゆる賄賂莫大なものになる事が予想された。しかも当時日本近海外国船が出没し幕政不安定な状態にあったこのため出雲小倉藩幕政関わることなく当面藩政・藩財政再建のほうが重要だ考えていた。忠固も一旦はこの諫言聞き入れたが、後日ふたたび出雲に対して老中になるための運動をするように命じた家臣である出雲は、この命に従う他になかったと思われる。 だが、猟官必要な支出莫大なものであり、藩財政破綻寸前となった藩主のこの動き反対する藩内派閥は、藩主忠固を老中にしようと運動している出雲奸臣見なし暗殺謀った出雲自身のほうは未遂終わったが、出雲腹心暗殺された。ただし反対派のほうも必ずしも一枚岩ではなかった。反対派中には財政を思う一途な思いなのではなく自分出世出雲の手腕を妬む者たちがおり、この一派小倉藩外国船に備えて造営していた狼煙台勝手に使用して藩士扇動するなどし、ただ執拗に出雲暗殺謀った。さらに反対派一部いわゆるストライキ起こして隣国福岡藩領である筑前国黒崎出奔してしまった。この事件により、反対派黒崎の「黒」、出雲一派小倉城内(城→「白」)として、この騒動は「白黒騒動」と呼ばれている。 この一連の藩内騒動幕府の耳にも入り幕府の裁定が入ることとなった出雲家老罷免となり失脚反対派属していながら己の栄達謀った一派処刑藩主の忠固も100日間閉門禁固刑となった。忠固の刑が軽かったのは、小笠原家幕府創業時忠誠評価された、いわゆる小笠原家勲功小笠原秀政参照)」および自身幕政に参与し、力になりたいという「幕府対する強い忠誠心」から起こったのである判断され、罪を軽くされたためである。

※この「白黒騒動」の解説は、「小笠原忠固」の解説の一部です。
「白黒騒動」を含む「小笠原忠固」の記事については、「小笠原忠固」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「白黒騒動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から白黒騒動を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から白黒騒動を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から白黒騒動 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白黒騒動」の関連用語

白黒騒動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白黒騒動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小笠原忠固 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS