登場作品・呼称の使用例など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 21:03 UTC 版)
「セクサロイド」の記事における「登場作品・呼称の使用例など」の解説
松本作品では『セクサロイド』以外でもアニメ作品『銀河鉄道物語』に「ユキ」という名のセクサロイドが登場するが、妖艶な一面こそ持つもののあくまでも医療用の女性アンドロイドという役割であり、上記のような「性愛用途向けアンドロイド」としての描写はない。 「セクサロイド」の呼称は松本作品のみに限らず用いられており、SF小説では大原まり子の『イル&クラムジー』シリーズ(全5巻、徳間書店、1986年 - 1991年)に主人公イルの相棒・クラムジーが「史上最高の両性具有セクサロイド」として登場する。なお、この「史上最高の両性具有セクサロイド」というフレーズは、三省堂の『新明解国語辞典』第4版(1989年)にも「具有」という語の使用例として用いられている。 アニメではOVA『バブルガムクライシス』(1987年 - 1991年)PART5とPART6に、「セクサロイドブーマ」が登場する。高精度の自我プログラムを搭載された人間そっくりの美少女や美女たちであり、本来は人間男性の性欲の捌け口として扱われていたブーマ(作中でのアンドロイドの呼称)という設定である。 楽曲では、戸川純(「戸川純とヤプーズ」名義)の曲で「バーバラ・セクサロイド」(1987年)がある。プロモーションビデオの映像はスパイ映画『007シリーズ』のアバンタイトル映像を模したものとなっており、歌詞はセックス機能を持つ女スパイのアンドロイド・バーバラを歌ったものである。 「セクサロイド」という単語は21世紀に入っても使用されており、女優・グラビアアイドルの吉田由莉のDVD作品(2005年)でもタイトルとして用いられているほか、1987年の映画『チェリー2000』が2015年7月にBD/DVD化される際のニュースでも用いられている。それ以降も、ごく普通に用いられているニュースが散見される。
※この「登場作品・呼称の使用例など」の解説は、「セクサロイド」の解説の一部です。
「登場作品・呼称の使用例など」を含む「セクサロイド」の記事については、「セクサロイド」の概要を参照ください。
- 登場作品・呼称の使用例などのページへのリンク