発酵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 製造業 > 発酵 > 発酵の意味・解説 

発酵(はっこう)

酵母ブドウ糖アルコールにかえるように、微生物がある物質を他の有用物質かえることを発酵という。ここで生成した物質人間にとって好ましくない場合には腐敗という。たとえば酢酸菌が酒に生え、酒が酢っぱくなるときにはこれを酢酸敗といい、一方、同じ現象食酢製造立場からいえば酢酸発酵という。酵母酸素充分供給されるブドウ糖炭酸ガスにまで分解してしまうが、酸素制限されるアルコールをつくるようになるので、アルコール発酵酵母にとって酸素のない状態での呼吸であるともいわれる酒類醸造は、酵母生理作用巧みにアルコール発酵として利用したものであり、発酵法によって次の三つ大別される(一)並行複発酵穀類イモ類のようなデンプン質原料から酒類をつくる場合は、まず原料中のデンプンを麹(こうじ)や麦芽糖化酵素作用糖分にかえ、ついでその糖分酵母の発酵酵素作用アルコールにかえる新つの工程が必要である。本格焼酎清酒などはこの二工程を一つ容器内で並行して行う。(二)単行複発酵-穀類原料とした焼酎甲類ビールなどは前記二つ行程を別々の容器内で行う。(三)単発酵-果実糖蜜とうみつのような糖質原料からつくられるものは酵母による発酵工程のみでよく、この種の酒にはワインラムなどがある。




発酵と同じ種類の言葉


品詞の分類

このページでは「焼酎・泡盛用語集」から発酵を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から発酵を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から発酵 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発酵」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発酵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS