町・村・里
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 02:05 UTC 版)
いちご村(いちごむら) イチゴちゃんが住んでいる村。 オランウータンの村(オランウータンのむら) 初登場回 - TV第9話A「アンパンマンとそっくりぱん」 ウータンが住んでいる村。 キャットタウン 初登場回 - TV第267話A「アンパンマンと夕日のキャットマン」 早撃ちジョーやジョディが住んでいる猫の町。同じ作者の「ニャニがニャンだー ニャンダーかめん」の舞台でもある。 クッキング村(クッキングむら) 初登場回 - TV第45話B「アンパンマンとモグラドン」 こしょうぼうやとしおぼうやたちが住んでいる、食材を調味料を作る村。コルクぼうやが働く葡萄園がある。 ケンダマ村(ケンダマむら) ケンダマンが住んでいる村。 しょうが村(しょうがむら) スキヤキの里(スキヤキのさと) 初登場回 - TV第583話A「しらたき姫とスキヤキの里」 しらたき姫やその家来が住む『すきやき城』のある里。すきやき城の台所では住人たちが競い合いながらも協力しておいしいすき焼きを作っている。 西部(せいぶ) 初登場回 - TV第30話B「アンパンマンとハンバーガーキッド」 西部開拓時代を思わせるような町並みや地形をしている。海底と同じく、まれに地名などは登場するが『西部』と呼称されることが多い。劇場版などの公式の紹介にも『西部』と表示されている(映画『やきそばパンマンとブラックサボテンマン』など)。また、ハンバーガーキッドとやきそばパンマンが共演するまで、今まで互いを知らなかったことからかなり広大な面積なのが窺(うかが)える。ドッチボールシティ 初登場回 - TV第576話A「ハンバーガーキッドとカップラーメンマン」 クマ市長とその家族が住んでいる西部の町。 ハッピー牧場(ハッピーぼくじょう) 初登場回 - TV第30話B「アンパンマンとハンバーガーキッド」 ナキウサギの親子が営んでいる牧場。 たぬき村(たぬきむら) タヌキのくろべえが住んでいる村。村のタヌキたちは皆化けるのが得意。 ちゃんちゃんこ村(ちゃんちゃんこむら) 初登場回 - TV第1249話B「あかちゃんまんとにんじゃのニャンジャ」 ちゃんちゃんこが作られている村。村人も皆ちゃんちゃんこを着ている。 つくし村(つくしむら) 初登場回 - TV第1241話A「ちゃわんむしまろとにんにくこぞう」 つくしの形をした建物が立ち並んでいる村。 忍者の里(にんじゃのさと) 初登場回 - TV第487話B「ばいきんまんとニンジャの里」 にんじゃのニャンジャの師匠であるネコジャラシが住んでいる里。 ピーナッツ村(ピーナッツむら) 初登場回 - TV第97話A「アンパンマンとピーナッツブラザーズ」 ピーナッツブラザーズが住んでいる村。 ひとくち村(ひとくちむら) 初登場回 - 映画第2作同時上映「おむすびまん」、TV第462話A「こむすびまんとおダンゴちゃん」(TVデビュー) こむすびまんの故郷の村。団子作りやおむすび作りが自慢。 ひなた村(ひなたむら) 初登場回 - TV第431話B「アンパンマンとキャベツマン」 キャベツマン、ポテトくんなど野菜のキャラクターが住んでいる村。野菜畑がたくさんある。 ひなの里(ひなのさと) 初登場回 - TV第221話A「アンパンマンとたのしいひなまつり」 雛人形のキャラクターたちが住んでいる里。 もろこし村(もろこしむら) 初登場回 - TV第89話A「アンパンマンともろこし村のコーンくん」 コーンくんが住んでいる村。トウモロコシ畑がある。
※この「町・村・里」の解説は、「アンパンマン」の解説の一部です。
「町・村・里」を含む「アンパンマン」の記事については、「アンパンマン」の概要を参照ください。
- 町・村・里のページへのリンク