田島祇園祭のおとうや行事
| 名称: | 田島祇園祭のおとうや行事 | 
| ふりがな: | たじまぎおんまつりのおとうやぎょうじ | 
| 種別1: | 風俗習慣 | 
| 保護団体名: | 田島祇園祭のおとうや行事保存会 | 
| 指定年月日: | 1981.01.21(昭和56.01.21) | 
| 都道府県(列記): | 福島県 | 
| 市区町村(列記): | 南会津郡南会津町 | 
| 代表都道府県: | 福島県 | 
| 備考: | 7月18~21日 | 
| 解説文: | 田島祇園祭は、七月十八日から二十一日まで行なわれるもので、一連の行事は、おとうやという特色ある祭りの組織を中心に執行される。今日でも慶長八年(一六〇三)の記録にほぼ近い形で、祭りの行事が行なわれているところが貴重である。 祭りの行事には、屋台の曳行・神輿渡御・太々【だいだい】神楽の奉納などがあるが、それに先立ち濁酒の仕込み・御神酒開きなどの諸準備が行なわれる。二十日には、さかき迎え・七度の使い・七ほかいの献上など、おとうやによる特殊な神事が執行される。 祭礼行事はよく古式を伝えており、また、それが職業的な神主でなくおとうやという氏子を中心とした祭礼組織によって行なわれるところが注目される。 | 
- 田島祇園祭のおとうや行事のページへのリンク

 
                             
                    


