田垣内家住宅石蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 田垣内家住宅石蔵の意味・解説 

熊野石蔵美術館

(田垣内家住宅石蔵 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 07:34 UTC 版)

熊野石蔵美術館
kumano isigura Museum Of Art
施設情報
専門分野 田垣内友吉の油絵
事業主体 個人
管理運営 個人
開館 2000年
所在地 519-4671
三重県熊野市五郷町桃崎345
位置 北緯33度59分5.3秒 東経136度2分28.3秒 / 北緯33.984806度 東経136.041194度 / 33.984806; 136.041194
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

熊野石蔵美術館(くまのいしぐらびじゅつかん)は、三重県熊野市にある個人美術館である。

概要

田垣内友吉の作品のほか、中川一政の作品や明治時代以降の民具などを収蔵展示[1]。友吉の孫、田垣内康夫が2001年(平成13年)に開館、館長を務める。見学には予約が必要[1]。建物は石造りの蔵を改装したもので、築100年以上たっており、2002年(平成14年)には国の登録有形文化財に登録されている[1]。登録名称は田垣内家住宅石蔵(たがいとけじゅうたくいしぐら)[2]

  • 開館時間:9:00 - 17:00
  • 開館日:土・日曜日、祝祭日(要電話予約)
  • 入館料:無料
    • 所在地:熊野市五郷町桃崎345

田垣内家住宅石蔵

美術館の登録文化財としての名称。地上2階建て、1辺5m四方と小ぶりながら、石造りで重厚感がある[3]。正確な建築年代は不明であるが、明治時代初期の建築とされ、石には地元産の「熊野花崗岩」を使用する[3]。三重県に甚大な被害をもたらした1944年(昭和19年)の東南海地震でもひび1つ入らなかった丈夫な建物である[3]

1階が生活道具など、2階が田垣内友吉や中川一政の作品の展示スペースとなっている[4]

アクセス

参考文献

関連項目

外部リンク


田垣内家住宅石蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/30 20:05 UTC 版)

熊野石蔵美術館」の記事における「田垣内家住宅石蔵」の解説

美術館登録文化財としての名称。地上2階建て、1辺5m四方小ぶりながら、石造り重厚感がある。正確な建築年代不明であるが、明治時代初期建築とされ、石には地元産の「熊野花崗岩」を使用する三重県甚大な被害もたらした1944年昭和19年)の東南海地震でもひび1つ入らなかった丈夫な建物である。 1階が生活道具など、2階田垣内友吉中川一政作品の展示スペースとなっている。

※この「田垣内家住宅石蔵」の解説は、「熊野石蔵美術館」の解説の一部です。
「田垣内家住宅石蔵」を含む「熊野石蔵美術館」の記事については、「熊野石蔵美術館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「田垣内家住宅石蔵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田垣内家住宅石蔵」の関連用語

田垣内家住宅石蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田垣内家住宅石蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊野石蔵美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熊野石蔵美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS