産交バス熊本営業所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 09:45 UTC 版)
「九州産交バス熊本営業所」の記事における「産交バス熊本営業所」の解説
このほか、産交バス(旧:産交観光バス)管轄として以下の路線を担当している。以下の一般乗合バスにおいては全て西部車庫からの発着はなく、西部車庫から出庫し、「回送」で各起点へと向かい、そこから営業運転を行い、終点から「回送」で西部車庫へ入庫する。また、2019年頃からは快速「たかもり号」の一部を高森営業所より継承し、同時期より空港リムジンバスの一部も担当するようになった。 U2-1 植木線:桜町BT-新町-上熊本駅前-崇城大学-釜尾-和泉-太郎迫-万楽寺入口-植木-植木駐車場 U2-2 万楽寺線:桜町BT-新町-上熊本駅前-崇城大学-釜尾-西里駅前-太郎迫-万楽寺 U3-1 河内線:桜町BT-新町-本妙寺-峠の茶屋-芳野-岩戸観音入口ー河内温泉センター ※2019年10月1日より玉名営業所から継承 U4-2 谷尾崎線:水道町-桜町BT-新町-谷尾崎 U4-3 谷尾崎小島線:水道町-桜町BT-新町-谷尾崎-池の上-西区役所-小島産交 S4-9 会富線:水道町-桜町BT-熊本駅前-田崎町-白藤町-護藤町-会富-JA飽田支所前 ※2019年10月1日より九州産交バス熊本営業部路線営業所から継承 K1-5 東バイパス川尻線:桜町BT-水前寺公園前-県庁前-湖東町-田井島-済生会病院-南高江-川尻駅前-リバグリーン八幡 ※2021年8月1日新設 AP 空港リムジンバス:西部車庫-熊本駅-桜町BT-熊本県庁前-グランメッセ熊本前-阿蘇くまもと空港 (九州産交バス高速営業所との共同運行) TM 高森線<たかもり号>:西部車庫-熊本駅-桜町BT-熊本県庁前-グランメッセ熊本前-阿蘇くまもと空港-中松駅前-白川水源入口-高森湧水トンネル公園入口-高森中央 (産交バス高森営業所との共管路線) 過去にはこれらの路線の他にも、 (旧)川9 宇土体育センター線:交通センター(現:桜町BT)-世安町-(国道経由)-下近見-川尻駅前-緑川橋-南田尻-花園-宇土体育センター(旧ひのくにランド) (旧)川10 平木橋線:交通センター(現:桜町BT)-世安町-(国道経由)-下近見-川尻駅前-緑川橋-平木橋 (旧)新5 野出車庫線:交通センター(現:桜町BT)-新町-上熊本駅前-西里-太郎迫-野出車庫 (※駐在車庫) T2-5 沖新線:桜町BT-熊本駅前-田崎市場前-稲荷入口-小島上町-沖新-乙畠口 S4-8 海路口線:水道町-桜町BT-熊本駅前-田崎町-白藤町-川尻駅前-公会堂前-本田(ほんでん)-奥古閑-海路口-川口二丁 もあり、このうち宇土体育センター線と平木橋線は野出車庫駐在車両が担当していた(朝に野出車庫 - 交通センター線として車庫を出庫し、平木橋線・宇土体育センター線として運用後、夕方に交通センター - 野出車庫線として車庫に帰るシフトであった)が、いずれの路線も廃止(廃止時期不明)と共に、野出車庫の駐在も同時に廃止された。また、沖新線と海路口線については2019年10月1日の熊本都市圏路線運行ダイヤ見直しの際において利用客減少により廃止されている。 このほか、2010年10月より熊本市内定期観光バス(みずめぐりん・もりめぐりん)も担当していたが、2014年3月末を以って運行を終了している。
※この「産交バス熊本営業所」の解説は、「九州産交バス熊本営業所」の解説の一部です。
「産交バス熊本営業所」を含む「九州産交バス熊本営業所」の記事については、「九州産交バス熊本営業所」の概要を参照ください。
- 産交バス熊本営業所のページへのリンク