生酛系とは? わかりやすく解説

生酛系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 15:45 UTC 版)

日本酒」の記事における「生酛系」の解説

生酛系(きもとけい)の酒母造りは現在大きく生酛山廃酛やまはいもと)に分けられる生酛 生酛(きもと)とは、現在でも用いられる中で最も古くから続く製法で、乳酸菌空気中から取り込んで乳酸を作らせ、雑菌野生酵母駆逐するのである酒母になるまでの所要期間は約1か月所要期間が長いのは、工程多く手間掛かるのと、醗酵段階完全醗酵させるからである。現在でも時間労力掛かるので敬遠され傾向にあるが、成功すればしっかりとした酒質となるため、伝統復活のために取り組んでいる酒蔵増えてきている。主な工程以下の通り。 米、麹、タンク)に投入 > 山卸 > 温度管理 > 酵母添加 > 温度管理 > 酒母完成 しかし、腐造や酸敗リスク大きかったことから明治42年1909年)に国立醸造試験所現在の独立行政法人酒類総合研究所)によって山廃酛が開発された。次項参照山廃酛 山廃酛やまはいもと)とは、生酛系に属す仕込み方の一つ山卸廃止酛やまおろしはいしもと)の略である。この方法で醸造した酒のことを 山廃仕込みやまはいしこみ / -じこみ)あるいは単に山廃やまはい)という。おおざっぱに言えば生酛造り工程から山卸除いたものとなるが、単に山卸省略したものではなく関連するその他の細部作業もいろいろ異なる。「山卸」とは米と麹と混ぜる作業のことで「酛すり」ともいう。 詳細は「山廃仕込み」および「生酛#生酛・山廃・速醸酛の関係」を参照

※この「生酛系」の解説は、「日本酒」の解説の一部です。
「生酛系」を含む「日本酒」の記事については、「日本酒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「生酛系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生酛系」の関連用語

生酛系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生酛系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本酒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS