高温糖化酛とは? わかりやすく解説

高温糖化法

(高温糖化酛 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/27 22:47 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

高温糖化法(こうおんとうかほう)は、日本酒の現代の製法の一つで、精米を蒸す代わりに高熱によってデンプン質をα化し、これに麹と酵母を加えて醗酵させて造る方法である。時間と労力が節約できるが、完成する酒質と小売価格については賛否両論がある。高熱液化仕込みなどとも呼ばれることがある。

製法

  • まず米を精米する。
  • 通常の製法では、米を蒸してデンプン質をα化させ、麹に含まれる酵素を働きやすくするが、高熱を加えてこのα化の工程をおこなう。
  • 一口に高温糖化法といっても、さまざまな手法があり、それによって高熱の加え方も違う(「焙炒造り」、「融米造り」など参照のこと)。
  • α化したものを酵母とともにタンクへ送り発酵を待つ。そうすると、従来の伝統的方法よりもはるかに容易に、また原材料・人件費などのコストも無駄なく安価に、日本酒を製造することが出来る。
  • 「糖化」という名前が付いているが、実際はα-アミラーゼのみが働いた「液化」の状態。(「焙炒造り」はα化のみ)
  • よく、「麹が不要」「並行複発酵ではなく単発酵」と誤解されているが、実際は麹による糖化が必要な並行複発酵(麹歩合が原料米の3%以上必要とされる[1])。
  • 製造の過程で“かす”(液化粕)が出るものの、食用としての“酒粕”には使用出来ないものが多く、主に産業廃棄物として処理されている[2]が、月桂冠では液化仕込みで得られた“かす”(液化粕)を使用した研究を進めている[3]

高温糖化酛

高温糖化酒母とも呼ばれる。高温糖化法と名前が似ているが全く別のもの。山廃酛や速醸酛より高温で仕込むためにこの名前がつけられた。高温糖化酛は、蒸した米・麹・水を50℃~60℃に保って甘酒を作り、冷却後酵母と乳酸を添加して酵母を培養したもの。これを酒母として、蒸した米と麹を使用する通常の日本酒造りを行う。気温の関係で山廃酛や生酛を造ることが困難な九州地方等では純米酒や吟醸酒の酒母としても使用される。また、昔においても煮酛などとして、原理的には同じ製法が用いられていたことがある。

脚注

  1. ^ 本文中に“麹歩合も3%から25%までと大胆な増減が可能で…”と表記/某社のHPより
  2. ^ 問題の酒 本物の酒」(大嶋幸治 著/ISBN 4-575-29470-5 C0076)41ページより
  3. ^ 乳酸菌で発酵させた酒粕の4つの効果/月桂冠総合研究所|Biotechnology Japan 2007-05-10 15:18:04

関連項目

外部リンク


高温糖化酛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 15:45 UTC 版)

日本酒」の記事における「高温糖化酛」の解説

酒母造り最初の段階高温55から58程度)にすることで糖化急速に進行させる方法甘酒製法と同じ原理である。所要時間は約1週間生酛系や普通速醸では酒母10以下まで冷却する必要があるのに対し、高温糖化酛は20程度まで下げられればよいので、西日本九州等、冬場気温比較的高い地域での酒母造り向いているとされる工程以下の通り

※この「高温糖化酛」の解説は、「日本酒」の解説の一部です。
「高温糖化酛」を含む「日本酒」の記事については、「日本酒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高温糖化酛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高温糖化酛」の関連用語

高温糖化酛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高温糖化酛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高温糖化法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本酒 (改訂履歴)、高温糖化法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS