理性感情療法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 理性感情療法の意味・解説 

論理療法

(理性感情療法 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/17 21:49 UTC 版)

論理療法(ろんりりょうほう、英語: rational therapy)とは、アルバート・エリス(Albert Ellis)が1955年に提唱した心理療法で、心理的問題や生理的反応は、出来事や刺激そのものではなく、それをどのように受け取ったかという認知を媒介として生じるとして、論理的(rational、あるいは合理的)な思考が心理に影響を及ぼすことを重視している[1]。1990年代より名称が変わり、邦訳では理性感情行動療法英語: Rational emotive behavior therapy ; REBT)などと呼ばれるが、当初の論理療法と呼んでも間違いではない[2]。後にアーロン・ベックが、認知療法(Cognitive therapy)を提唱するが、本項目で解説する論理療法はそうした認知に焦点を当てる認知行動療法の最初のものである[3]


  1. ^ a b c d 瀬戸正弘 2004, pp. 112–113.
  2. ^ a b c d e f アルバート・エリス、国分康孝・石隈利紀、国分久子翻訳「訳者まえがき」 『どんなことがあっても自分をみじめにしないためには―論理療法のすすめ』川島書店、1996年、ii-iii頁。ISBN 4-7610-0569-6 
  3. ^ a b 根建金男, 市井雅哉「認知行動療法の意義と課題 -行動医学との関連から-」『行動医学研究』第2巻第1号、日本行動医学会、1995年、 29-36頁、 doi:10.11331/jjbm.2.29NAID 130005003477
  4. ^ A.エリス, R.A.ハーパー、国分康孝、伊藤順康訳、北見芳雄監修 『論理療法-自己説得のサイコセラピイ』川島書店、1981年。ISBN 4761002824 A new guide to rational living, 2nd ed.
  5. ^ アルバート・エリス 1996, p. 1.
  6. ^ a b c アルバート・エリス 2018, 13%.
  7. ^ a b c d e 瀬戸正弘 2004, pp. 113–114.
  8. ^ アルバート・エリス 1996, p. 3.
  9. ^ アルバート・エリス 1996, pp. 3、15-16.
  10. ^ アルバート・エリス 1996, pp. 44–45.
  11. ^ アルバート・エリス 1996, pp. 36–46.
  12. ^ アルバート・エリス 1996, p. 74.
  13. ^ 瀬戸正弘 2004, p. 115.
  14. ^ アルバート・エリス 1996, pp. 1–2.





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「理性感情療法」の関連用語

理性感情療法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



理性感情療法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの論理療法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS