ゲシュタルト療法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゲシュタルト療法の意味・解説 

ゲシュタルト‐りょうほう〔‐レウハフ〕【ゲシュタルト療法】

読み方:げしゅたるとりょうほう

《(ドイツ)Gestalttherapie神経症心身症などの治療法一つ患者対し現状現実をはっきりと認識させ、それらから逃避することなく創造的に適応するように導き援助するもの。


ゲシュタルト療法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/04 14:46 UTC 版)

ゲシュタルト療法
治療法
MeSH D005864
テンプレートを表示

ゲシュタルト療法(ゲシュタルトりょうほう、gestalt therapy)またはゲシュタルトセラピーとは、ユダヤ人の精神科医フレデリック・パールズ(フリッツ・パールズ)とその妻のローラ・パールズ英語版により、ゲシュタルト心理学実存主義思想などを手がかりにはじめられたものである。"Ego, Hunger & Aggression -- A Revision of Freud's Theory and Method"(1942)が、その基本を述べた最初の著作とされ、1951年には"Gestalt Therapy -- Excitement and Growth in the Human Personality"が出版されている。彼は、その後日本にもやってきて、京都の大徳寺の修業もしている。「ゲシュタルト」(Gestalt)は、ドイツ語で「かたち」「形象」をいう言葉。直接は「ゲシュタルト心理学」から由来した言葉と思われるが、その意味づけは参禅体験などと深くつながっている。彼の考え方には、エーリヒ・フロム鈴木大拙などの影響も色濃く見られる。東洋的な瞑想精神統一の体験を基盤に取り込んだという点では、ユージン・ジェンドリンフォーカシングと似ている。セラピーの姿勢としては、カール・ロジャーズ来談者中心療法などと一緒に人間性心理学アブラハム・マズローの流れ)の中に分類されている。

このセラピーでは、過去になにをしたか、それはなぜなのかを問うことはしない、「今・ここ」で、「いかに」・話しているか、「なにを」・話しているかを問題にする。それを気づき、体験すること、そこから全身全霊的な気づき、覚醒を目指し、そこで自分自身であるという自由を取り戻すことを目的とする。

やり方としては、グループワークショップとして行われることが多い。

ゲシュタルト療法の手法というのは、心理学哲学の手法を広く取り入れており、それらを精神身体の完全統一という考え方に基づいて、セラピーの療法として統合したものである。この療法の目的とは、活動におけるより確立した独立と、自然な成長を阻害する障害物に対処する能力を、患者自身が獲得することを助けることにある。

ゲシュタルトの祈り

パールズが作ったゲシュタルト療法の思想を盛り込んだ詩で、彼はワークショップでこの詩を読み上げることを好んだ。

私は私のために生き、あなたはあなたのために生きる。
私はあなたの期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。
そしてあなたも、私の期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。
もしも縁があって、私たちが出会えたのならそれは素晴らしいこと。
たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいことだ。

参考文献

  • フレデリック・パールズ『ゲシュタルト療法:その理論と実際』ナカニシヤ出版、1990年。 NCID BN05031299 
  • F・S・Perls『ゲシュタルト療法バーベイティム』ナカニシヤ出版、2009年。 NCID BA90246260 
  • フレデリック・パールズ『記憶のゴミ箱:パールズによるパールズのゲシュタルトセラピー』新曜社、2009年。 NCID BA90436936 
  • M・M・グールディング、R・L・グールディング 『自己実現への再決断:TA・ゲシュタルト療法入門』星和書店、1980年。 NCID BN02075061 
  • ポーラ・バトム『LIVE NOW 今に生きる』チーム医療、1992年。 NCID BA40717139 
  • リッキー・リヴィングストン『聖なる愚か者: ゲシュタルトワークの新地平 : 内なる道化と人生の創造性』星雲社〈マインドエージシリーズ 10〉、1989年。 NCID BN03936226 
  • 倉戸ヨシヤ 著「パールズ」、小川捷之、福島章、村瀬孝雄 編『臨床心理学の先駆者たち:臨床心理学大系』 第16巻、金子書房、1990年。 NCID BN05678165 
  • 岡田法悦『実践・「受容的な」ゲシュタルト・セラピー』(初版)ナカニシヤ出版、2004年。 NCID BA70084552 
    • 岡田法悦『実践・“受容的な”ゲシュタルト・セラピー』(2版)ナカニシヤ出版、2012年。 NCID BB10283900 
  • 原田成志『依存からの脱出:欲求を形にするゲシュタルトワーク』柘植書房新社、2008年。 NCID BA85730413 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲシュタルト療法」の関連用語

ゲシュタルト療法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲシュタルト療法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲシュタルト療法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS