特筆すべき軍隊輸送船
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/30 03:06 UTC 版)
船名50音順 「アガメムノン」(元「カイザー・ヴィルヘルム2世」) - アメリカ。第一次世界大戦でドイツから鹵獲、兵員延べ42,000人を輸送。 「アキタニア」(en) - イギリス。収容可能兵員約8,000人で両大戦において活動し、第二次世界大戦だけで兵員40万人を輸送。 浅間丸級貨客船(浅間丸・龍田丸・秩父丸) あるぜんちな丸級貨客船 「オトラント」 - イギリス。第一次世界大戦で衝突事故により沈没、470人死亡。 「オリンピック」 - イギリス。タイタニックの姉妹船。ドイツ潜水艦を体当たりで撃沈。 「カップ・アルコナ」 - ドイツ。第二次世界大戦末期に強制収容所に転用されて、沈没時に7,000人が死亡。 「カディーブ・イスマイル」 - イギリス。第二次世界大戦中に撃沈されて約1,300人死亡(イギリス輸送船で3番目に多い)。 「グレート・イースタン」 - イギリス。19世紀最大級の客船で、兵員等2,500人を輸送した。 「ジャスティシア」(en)- イギリス。3万総トン級の大型船で、第一次世界大戦で撃沈。 「ドーチェスター」(en) - イギリス。第二次世界大戦中に撃沈されて675人死亡。 「バークンヘッド」(en) - イギリス。1852年に遭難沈没して約450人が死亡。 「フォン・シュトイベン」(元「クロンプリンツ・ヴィルヘルム」(en)) - アメリカ。第一次世界大戦時にドイツから鹵獲、竣工時は世界最大最速級。 「ベルゲンラント」(en) - イギリス。第一次世界大戦で使用され、収容可能兵員3,000人以上。 「ヘンリー・R・マロリー」(en) - アメリカ。第二次世界大戦中に撃沈されて272人死亡。 「メンディ」(en) - イギリス。第一次世界大戦で撃沈されて646人死亡。 「モーリタニア」 - イギリス。第一次世界大戦時、世界最大最速級。 「ラコニア」 - イギリス。第二次世界大戦で捕虜輸送中に撃沈され約1,600人死亡(イギリス輸送船で2番目に多い)。 「ランカストリア」 - イギリス。第二次世界大戦で撃沈され、推定3000-6000人死亡(イギリス輸送船で最多)。 「レヴァイアサン」(en) - アメリカ。第一次世界大戦で約12万人を輸送。 「ローナ」(en) - イギリス。第二次世界大戦で誘導爆弾により撃沈、アメリカ兵1100人死亡。
※この「特筆すべき軍隊輸送船」の解説は、「軍隊輸送船」の解説の一部です。
「特筆すべき軍隊輸送船」を含む「軍隊輸送船」の記事については、「軍隊輸送船」の概要を参照ください。
- 特筆すべき軍隊輸送船のページへのリンク