特殊な条件で生み出される魔物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 01:16 UTC 版)
「勇者のくせになまいきだ。」の記事における「特殊な条件で生み出される魔物」の解説
スケルトン類 土から生まれるタイプの魔物とは異なり、勇者の亡骸から生み出される生命体。魔力を帯びた剣で攻撃するため、魔法に弱い勇者に効果的。勇者のしかばねをつるはしでつつくことによって命が吹き込まれ動き出す。生命力が無くなった場合はしかばねに戻るが、勇者の攻撃かつるはしによって止めを刺された場合はしかばねに戻らず、消滅する。スケルトン ダンジョンで倒された勇者のしかばねが、命を吹き込まれた存在。今まで蓄えられていた魔分に比例して、強くなるのが特徴。 何も食べないため、生命力が尽きると再びしかばねに戻ってしまう。 まおうのしもべ 魔分が一定値を越えて地獄の業火を宿し、赤色に染まったしかばねをつつくことによって誕生する。スケルトン同様、魔分に比例して強くなり、つつかれた後は何も食べないが、基本能力値はスケルトンより高い。 しかばね ダンジョン内で倒された勇者の亡骸。破壊神がつるはしでつつくことで、命を吹き込むことができる。近くにいるエレメントを吸収し、魔分を蓄えていく。魔分がある程度たまると赤くなり、つつくと「魔王のしもべ」になる。魔分がたまればたまるほど強くなる。 デーもん類 養分あるいは魔分をたっぷり含んだ土を周囲8マス全てを掘った状態で生み出すことができる魔物。存在するだけで、特殊な効果の恩恵を受けることができる。デーもん 魔法陣をつるはしでノックすることで召喚することができる。生命力は強いが、攻撃力や耐久力は高くない。基本的にスケルトン・エレメントを捕食して生活しているのだが、空腹になるとガジガジムシやリリスでさえも捕食してしまう。逆に満腹になると眠りだし、また空腹になるまでは捕食・攻撃を行わなくなる。 デーもんは存在するだけで、ダンジョン内全ての魔物の防御力を上げることができる特殊能力を備えている。特殊能力は眠っていても働く。 魔法陣 養分あるいは魔分をたっぷり含んだ土を周囲8マス全てを掘った上で掘ると発生させられる。近くのエレメントを吸収することで、魔分を蓄えることができる。 魔法陣は勇者に踏まれると魔分量が減少するのだが、引き換えに勇者のMP(マジックパワー)を大きく奪うことができる。 ゴールドガジガジ、サナギ(ゴールド)、ガジセイント 宝箱をつつくと出てくる魔物。ムシ類の中では耐久性にすぐれるが成長が遅い。繁殖力を持たない。 ドフゴン 養分、魔分をあまり持たないドラゴンの卵から生まれる。外見はドラゴンの一種に見えるが魔物分類学上はドラゴンではない(or2ではドラゴンのピュア種であった事が判明している)。ドラゴン類よりも早く移動することができるが、力は劣る。 さまようほね 宝箱をつつくと出てくる水色のしかばね、宝箱に入って遊んでいるうちに出られなくなって死んでしまった勇者の怨霊といわれる。何も食べず、生命力がなくなるとしかばねになり、エレメントを吸収するようになる。
※この「特殊な条件で生み出される魔物」の解説は、「勇者のくせになまいきだ。」の解説の一部です。
「特殊な条件で生み出される魔物」を含む「勇者のくせになまいきだ。」の記事については、「勇者のくせになまいきだ。」の概要を参照ください。
- 特殊な条件で生み出される魔物のページへのリンク