物語①とは? わかりやすく解説

物語1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 04:20 UTC 版)

パイドロス」の記事における「物語1」の解説

パイドロス披露したリュシアスの話は、「ある男恋しているわけでもない美少年口説く弁論風の物語」で、男は少年に対して自分に対して恋をしている者よりも、(男のような恋していない者にこそ、身をまかせるべき」であることを、以下の根拠挙げながら説得しよう試みている。 概ね、「恋をしている者がいかに正気失って正常な判断できない状態にいるか(そしてその相手がいかに不利益を被るか)、逆に恋をしていない者がいかに理性分別保ち賢明に振る舞えるか(そしてその相手がいかに利益を受けるか)」を強調する内容になっている恋をしている者は欲望冷めると恋に駆られて相手色々と無理して行った親切を後悔するが、恋していない者は自由意志身の丈に合った最善の親切をするだけなので後悔するとがない恋をしている者は恋のために自分自身事柄ミスをしたり苦労したりすることの代償求めてしまうが、恋していない者はそうしたとがないのでただ相手喜んでもらえることだけを心をこめてする。 恋をしている者は常に新し恋人だけを大事にし、時にはかつての恋人にひどい仕打ちさえする。 恋人少数の「自分に対して恋をしている者」に限定せずに、「恋していない者」も含めて検討すれば、多数の中から優れた人物相手として選ぶことができる。 相手との関係を世間知られたくなかったとしても、恋をしている者は浮かれてあらゆる人々にそれをしゃべった見せびらかそうとするが、恋していない者は自分自身制御できるからそのようなことはしない。 また恋をしている者は常に恋人一緒にいたがるのでその関係が周囲バレてしまうが、恋していない者は節度ある振る舞いができるのでそのようなことはない。 恋をしている者は嫉妬駆られて相手周囲の人間関係を警戒し離反孤立させようとするが、恋していない者は嫉妬しないのでそのようなことはしない恋をしている者の多く相手肉体目的でありその欲望冷めてしまうと関係は危うくなるが、恋していない者は肉体目的としているわけではないのでそのようなことはない。 恋をしている者は相手機嫌を損ねるのを恐れまた欲望によって心の眼が曇るので相手ほめそやして堕落させるが、恋していない者は恋心惑わされるともなく相手ためになることをする。 恋をしていなければ強い愛情生まれないではないかという懸念は、家族愛友愛存在によって反証できる。 身をまかせるべき相手は、ただ一方的に乞い求めて来るばかりの者ではなく善きものを与え返して自分徳性育んでくれるような者である。 ソクラテスはその修辞的な面は褒めるが、内容については不満を述べリュシアス自身十分だとは思っていだろうし、同じことを何度も繰り返すような内容だったと指摘する。さらに以前聞いた話で、今の話に見劣りしない話ができると述べたため、パイドロス促され今度ソクラテスが話を披露することになる。

※この「物語1」の解説は、「パイドロス」の解説の一部です。
「物語1」を含む「パイドロス」の記事については、「パイドロス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「物語①」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「物語①」の関連用語

物語①のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



物語①のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパイドロス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS