湯沢町立神立小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 03:41 UTC 版)
かんだつ・しょうがっこう / 新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立2548番地 1875年(明治8年)7月12日 - 湯沢校付属神立校として宝珠庵の一部を借りて開校。宝珠庵は学制の発布以前より寺子屋が開設されていた寺社の一つ 1882年(明治15年)11月8日 - この年の5月に訓導に任じられた立柄教俊の強い要望に地元が応え村の中央に専用校舎を建設 1909年(明治42年) - 神立村平沢地内に移転 1931年(昭和6年)11月 - 現在地に移転して校舎新築 1932年(昭和7年) - 高等科併置 1947年(昭和22年) - 神立村立神立小学校、村立神立中学校となる 1955年(昭和30年) - 町村合併により湯沢町立神立小学校、町立神立中学校に校名変更 1960年(昭和35年) - 神立中学校が他2校と統合(前述) 1973年(昭和48年) - グラウンド拡張工事完了(上越新幹線のトンネル工事残土を利用したもの) 1978年(昭和53年) - 校舎新築 1984年(昭和59年) - 創立110周年事業として秋葉山の麓に自然公園「神立の里」が作られる 2014年(平成26年)3月 - 統合により閉校
※この「湯沢町立神立小学校」の解説は、「湯沢学園」の解説の一部です。
「湯沢町立神立小学校」を含む「湯沢学園」の記事については、「湯沢学園」の概要を参照ください。
- 湯沢町立神立小学校のページへのリンク