湯沢町立三俣小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 03:41 UTC 版)
みつまた・しょうがっこう / 新潟県南魚沼郡湯沢町大字三俣986番地 1875年(明治8年) - 湯沢校付属三俣校として民家宅を改造して開校 1884年(明治17年) - 専用校舎建設 1886年(明治19年) - 小学校令により簡易三俣小学校に校名変更 1918年(大正7年)1月9日 - 三俣大雪崩被災。児童9名が雪崩により亡くなる。以降5年あまりの間は伊米神社の社殿や旧本陣宅などを借りて授業が行われる。 1923年(大正12年) - 現在地に校舎再建。救援金の一部で1台のオルガンが贈られる。 1942年(昭和17年) - 高等科併置 1955年(昭和30年) - 町村合併により湯沢町立三俣小学校、町立三俣中学校に校名変更 1963年(昭和38年) - 三俣中学校が湯沢中学校に統合(前述) 1981年(昭和56年) - 校舎新築 2014年(平成26年)3月 - 統合により閉校
※この「湯沢町立三俣小学校」の解説は、「湯沢学園」の解説の一部です。
「湯沢町立三俣小学校」を含む「湯沢学園」の記事については、「湯沢学園」の概要を参照ください。
- 湯沢町立三俣小学校のページへのリンク