清真寺の建設とは? わかりやすく解説

清真寺の建設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 10:17 UTC 版)

台北清真寺」の記事における「清真寺の建設」の解説

1958年4月中国回教協会張子良という人物から台北市大安区新生南路の3,300m2の土地購入した同年11月に清真寺の建設が開始され2年後1960年4月13日当時としては極東最大モスクである台北清真寺完成した清真寺落成式当時副総統である陳誠執り行い式典にはブルネイフィリピン日本マレーシアタイ香港オーストラリアなどの代表が出席しそのなかでブルネイスルタンクルアーン第1章朗読行った清真寺には中国回教協会本部置かれた。清真寺の建設費のうち、イランヨルダンから合計およそ150,000ドル寄付され台湾銀行から100,000ドル融資が行われた。他にもサウジアラビアや、台湾ムスリム故郷である寧夏回族自治区からも寄付があった。しかしこのとき清真寺張子良土地使用証明書の交換をしたが、そののち張子良海外移住し15年以内にしなければならない土地名義変更手続きをしなかったため台北清真寺土地登記簿上の所有者張子良であった1971年にはサウジアラビアファイサル2世台湾訪れた折に台北清真寺訪問したファイサル2世はもともと10分間滞在予定だったが1時間滞在した

※この「清真寺の建設」の解説は、「台北清真寺」の解説の一部です。
「清真寺の建設」を含む「台北清真寺」の記事については、「台北清真寺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「清真寺の建設」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清真寺の建設」の関連用語

清真寺の建設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清真寺の建設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの台北清真寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS