清清しいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 形容詞 > 形容詞(様子) > 清清しいの意味・解説 

すがすがしい

別表記:清々しい清清し

すがすがしい」とは、爽やかで気持ち良いことや心がさっぱりとするさまを意味する表現である。

「すがすがしい」とは・「すがすがしい」の意味

すがすがしい」は漢字で「清々しい」または「清清しい」と書く。現代では主に爽やかで気持ち良いという意味や心がさっぱりとするという意味で使用されている。他に躊躇いがなく思い切りが良いことや、物事が滞らずに進むことという意味もあるが、使用されることは少ない。「すがすがしい人」「すがすがしい朝」「すがすがし気分」など、状態や様子を表す言葉として用いられるすがすがしいは古語の「すがすが」に由来する古語でもすがすがはさっぱりとして気持ち良い様子のことを指し、そこに「澄みきる」という意味ももつ「清」の字があてられとされる。清を重ねて使用することでより強調された形となる。

すがすがしいと似た意味をもつ言葉として、「爽やか」があげられる。爽やかもさっぱりとして気持ち良いことを表現する際に使用されるが、季節を示す季語として用い場合には区別されるすがすがしいは初夏季語一つで、爽やかは秋の季語一つそれぞれを逆の季節の表現として用いることや春や冬などの季節の表現用いることは誤用ではあるが、日常においてはどの季節でも関係なく使用されている。手紙書き出しなどで時候の挨拶として使用する場合には注意が必要。時候の挨拶としては、「すがすがし初夏迎え」「すがすがし初夏季節となりました」「さわやかな秋風感じる頃となり」「さわやかな秋晴れの日が続いております」のように用いられる

「すがすがしい」の熟語・言い回し

すがすがしい気持ちとは

すがすがし気持ち」とは、爽やかでさっぱりとした気持ちのことを意味する同じく清々」という漢字あてられているが、「せいせいした気持ち」とは意味が異なる。「せいせいする」は、物事一段落した嫌なことから解放されすっきりする様子のことを指す。すがすがしいは基本的にポジティブニュアンス使用されるが、せいせいするは「苦手だったあの人がいなくなってせいせいした」などとネガティブ表現として使用される場合がある。

清々しい朝とは

清々しい朝」とは、爽やかでさっぱりとした気持ち良い朝のことを指す。天気良く美し青空広がっていたり、カラっと晴れていて湿度丁度良いような朝のことをいう。

清々しい顔とは

清々しい顔」とは、爽やかでさっぱりとした気持ち表れている顔のことを意味する気に病んでいたことが解決したり、物事をやり切ったや一段落ついた時などに心が軽くなり表情明るくなった様子。または心が軽くなったことにより不眠食欲不振改善され健康面好調顔に出ている様子などを指す。

「すがすがしい」の使い方・例文

すがすがしい」は、爽やかで気持ち良い、心がさっぱりとしたというような感情表現する際や、そのように感じられる対象褒める際などに、以下のように使用される

今日雲一つないすがすがし青空だ。
天気良くて湿気少ない、すがすがしい日だ。
すがすがしい陽気の下、お店オープンすることができて嬉しい。
初夏気持ち良い空気伝えるために、すがすがしいを用いた時候の挨拶添えた手紙書こう
ライバルに勝つことができてすがすがし気持ちだ。
勝負には負けた自分の力を出し切ることができたので、すがすがし気持ちだ。
・ずっと心配していた問題解決してすがすがし気分だ。
ジョギング適度に汗をかいてすがすがし気持ちになった
大きなプロジェクト良い結果残し責任者だった彼はすがすがしい顔をしていた。
・彼女は過ぎたこといつまで気にしないすがすがしい人だ。

すがすがし・い【清しい】

読み方:すがすがしい

[形][文]すがすが・しシク

さわやかで気持ちがいい。「—・い朝の大気」「—・い表情」「—・い行為

ためらいがなく思い切りがよい。

「猶つつましうて、—・しうも思ひ立たず」〈和泉式部日記

滞らずに事が運んでいる。

「たゆたひつつ—・しくも出で立たぬほどに」〈源・玉鬘

[派生] すがすがしげ形動すがすがしさ[名]


清清しい

読み方:スガスガシイ(sugasugashii)

心地よくさわやかだ




品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清清しい」の関連用語

清清しいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清清しいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS