浮動小数点表記 floating point expression, scientific notation
数値 浮動小数点表記 意味 0.01234567 0.1234567e-01 0.1234567×10^{-1} 0.1234567 0.1234567 1.234567 1.234567 : : 123456.7 123456.7 1234567 1234567. 12345670 0.1234567e+08 0.1234567×10^8 12345674 0.1234567e+08 有効桁 8 桁目で四捨五入された 12345675 0.1234568e+08 数値が示される 123×10^300 0.1230000+303 指数部が 3 桁になる場合には 「e」が省略されることがある
指数表記
(浮動小数点表記 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/25 00:33 UTC 版)
指数表記(しすうひょうき、英: exponential notation)、または科学的表記(scientific notation)[1]は、数の表記方法の1つである。非常に大きな数または非常に小さな数を表記するのに便利で、科学技術分野で多用される。
- ^ 数値の科学的表記 分析室の屋根裏、弘前大学、2021-01-29
- ^ 科学的表記法 (scientific notation) KIT物理ナビゲーション、金沢工業大学
- ^ 国際単位系(SI)第9版(2019)日本語版 産業技術総合研究所 計量標準総合センター、p.119
- ^ 実例として、国際単位系 (SI) 国際文書第8版(2006) 日本語版 p. 38 表7(SI単位で表される数値が実験的に求められる非SI単位)中、時間の自然単位、長さの原子単位.ボーア(ボーア半径)0.5291772108 (18)×10 −10 m
- ^ JIS X0210-1986 情報交換用文字列による数値表現
- ^ JIS X0210-1986 情報交換用文字列による数値表現、7.1,7.2 、p.4
- ^ 国際単位系(SI)第9版(2019)日本語版 産業技術総合研究所 計量標準総合センター、p.116
- ^ JIS X0210-1986 情報交換用文字列による数値表現、7.5 、p.5
- ^ 理科年表2020年版 天文部 p.78
- ^ Guide for the Use of the International System of Units (SI), 2008 Edition 7.9 Choosing SI prefixes, pp.18-19, NIST
- ^ 光速度 CODATA 2014
- ^ 理科年表2020、p.377、2019年11月20日発行
- ^ [1] CODATA Value 2018
- ^ [2] CODATA Value 2018
浮動小数点表記と同じ種類の言葉
- 浮動小数点表記のページへのリンク