派生・同系統モデル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/08/05 06:19 UTC 版)
「デザートゲイター」の記事における「派生・同系統モデル」の解説
スーパーファイターG タミヤ久々のオフロードバギーの新作として、先だって発売された同系列車。2005年3月発売。ベーシックモデルらしく、最低限の装備(フリクションダンパー、樹脂製ドッグボーン、プレーン軸受など)にボディは塗装の手間を省くこともできるよう、ABS樹脂製とされている。価格は8,190円(税込)と、DT-02系列では最も安価である。2011年5月にはマイナーチェンジ版である「スーパーファイターGR」が発売(価格は9,240円(税込)とやや上昇)。 サンドバイパー デザートゲイターとボディ、ホイールが異なる同系列車。組み立てキットは2006年7月26日発売、完成品タイプは2006年7月26日発売。価格はデザートゲイターと同じ。 DT-02MS 2007年10月発売。サンドバイパーをベースにアルミダンパー、ボールデフ等の各種オプションを装備したフルオプションモデル。購入層に合わせて選択の幅を持たせるべく、タイヤ、モーターは別売りとされている。価格も20,790円(税込)とDT-02系列では最も高価(キット価格だけでもスーパーファイターGの2.5倍、デザートゲイター等の1.8倍)である。 ネオファルコン 2008年2月発売。ミニ四駆PROで販売されたモデルのRC化。シャーシはデザートゲイターと同仕様。 ホリデーバギー2010 2010年8月発売。1980年に発売された廉価版RC・ホリデーバギーの復刻版であるが、他の復刻版バギーと違いシャーシを復刻せず、DT-02シャーシ(上記スーパーファイターGとほぼ同仕様)を流用する形となったが、モーターはオリジナル同様の380タイプにデチューンされた(540タイプも使用可)。 当時のユーザーを対象にした名車の(忠実、もしくは現行に合わせた改良を施した)復刻版とは違い、前述のシャーシ変更に加えてドライバー人形を塗装済みにしたり組立説明図を一回り大きくして見やすくするなど、「当時のユーザーとその子供世代」を対象にした入門機(実質スーパーファイターGの後継)としての性格を持つ。価格は9,030円(税込)。 公式サイトの製品情報
※この「派生・同系統モデル」の解説は、「デザートゲイター」の解説の一部です。
「派生・同系統モデル」を含む「デザートゲイター」の記事については、「デザートゲイター」の概要を参照ください。
- 派生・同系統モデルのページへのリンク