ミニ四駆PROとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミニ四駆PROの意味・解説 

ミニ四駆PRO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/30 10:12 UTC 版)

ミニ四駆PRO(ミニよんくプロ)はタミヤが販売しているミニ四駆のシリーズ[1]

両側に軸が延長されたモーターを使用する。

他のミニ四駆と同じように単三電池2本を動力源とする。

機構

シャーシ
シャーシは二種類ありMAシャーシとMSシャーシとなっている。
ボディ
ミニ四駆PROはボディのラインアップが多い。またGUPとしてポリカボディも売っている。
モーターがシャーシ中央に設置され、その左右に電池が配置される独特の形状のため、それ以前のミニ四駆シリーズのボディを載せるためには加工が必要となるケースが多い。
電池
単三電池2本を使用する。
ギヤ・モーター
プロペラシャフトを使わないためその他のミニ四駆とはギヤ、モーターの互換性がない。
モーターはダブルシャフトモーター専用設計であり、モーター名は◯◯モーターPRO(例:トルクチューンモーターPRO)となる。
ギヤ比は3.5:1、3.7:1、4.0:1から選択できる。
シャフト
オンロードタイプのミニ四駆と互換性がある。

関連項目

脚注

  1. ^ 夢のミニ四駆を作る前に、これまでのミニ四駆について学ぼう

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ミニ四駆PROのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミニ四駆PRO」の関連用語

ミニ四駆PROのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミニ四駆PROのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミニ四駆PRO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS