泗上十二諸侯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 泗上十二諸侯の意味・解説 

泗上十二諸侯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/03 16:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

泗上十二諸侯(しじょうじゅうにしょこう)は、春秋戦国時代泗河の流域に存在した12の諸侯国

史記田敬仲完世家では威王の代に泗上十二諸侯は斉に朝貢したとある。戦国時代の中後期に、中原には戦国七雄と小諸侯国が共存していた。この小諸侯国を泗上十二諸侯という。遅くとも戦国時代の半ばでは存在していて、東に拡大した斉と南に拡大したによって併合された。

  1. (現在の河南省商丘市睢陽区
  2. (現在の山東省済寧市曲阜市
  3. (現在の河南省濮陽市濮陽県
  4. (現在の山東省済寧市鄒城市
  5. 薛(現在の山東省棗荘市薛城区
  6. (現在の山東省棗荘市山亭区
  7. (現在の山東省棗荘市滕州市
  8. 莒(現在の山東省日照市莒県
  9. 任(現在の山東省済寧市任城区
  10. (現在の山東省臨沂市郯城県
  11. 費(現在の山東省臨沂市費県
  12. 邳(現在の江蘇省徐州市邳州市

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  泗上十二諸侯のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泗上十二諸侯」の関連用語

1
ゲイ (春秋) 百科事典
18% |||||

2
邳 (春秋) 百科事典
16% |||||

泗上十二諸侯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泗上十二諸侯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの泗上十二諸侯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS