法務大臣退任後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 07:28 UTC 版)
民主党は参議院東日本大震災復興特別委員会委員長に柳田を推していたが、自民党が反発したため2011年6月13日に委員40人による選挙が行われ、柳田が22票、自民党の岩城光英が16票、白票が2票で柳田が委員長に選出された。特別委員会の委員長が選挙で選ばれるのは、国旗及び国歌に関する特別委員会以来、12年ぶり。 2011年9月、東日本大震災復興特別委員長を退任。2012年6月、参議院予算委員長に就任。2012年9月に行われた民主党代表選挙では中央代表選挙管理委員長として選挙管理の責任者の任にあたった。2012年12月に民主党幹事長代理に就任[要出典]。 2013年6月11日、社民党の山内徳信が参議院外交防衛委員会で米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設について「辺野古新基地建設は人殺しをする戦争目的の飛行場建設だ。(米国の)海兵隊の使う基地は人殺しのためのものだ」と述べたことについて、柳田稔は6月20日の同委員会で「そういう声も沖縄にある、真摯に受け止めなければならない」と述べ、自民党の佐藤正久防衛政務官が山内に発言の撤回を求めたことを問題視し「議員が委員会の場で発言するのは憲法で認められている」と述べ山内を擁護した。その際、「議院規則に基づき当該発言は品位に関わるため提言した。」と答弁する佐藤に対し、「あのさ、ダラダラさ、余計なことをさ、別なことをダラダラ時間つかわないでくれる」などと呼びかけつつ、佐藤の主張を一蹴した。 2015年1月の民主党代表選挙では、元幹事長・細野豪志の推薦人に名を連ねた。 2016年7月10日の第24回参議院議員通常選挙で広島県選挙区に民進党公認候補として出馬、2位の得票で4選。
※この「法務大臣退任後」の解説は、「柳田稔」の解説の一部です。
「法務大臣退任後」を含む「柳田稔」の記事については、「柳田稔」の概要を参照ください。
- 法務大臣退任後のページへのリンク