中山大三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 日本の作曲家 > 中山大三郎の意味・解説 

中山大三郎

(水沢圭吾 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 03:48 UTC 版)

中山 大三郎(なかやま だいざぶろう、1941年2月15日 - 2005年4月7日)は、日本作詞家作曲家

主に演歌歌謡曲を中心に作詞、作曲を行っていた。

概要

宮崎県北諸県郡高崎町(現・都城市)出身。1995年に結婚した三佐子夫人は、アナウンサー小川宏の次女。

宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校卒業。法政大学在学中、作詞家の星野哲郎に師事、作曲家としての活動を始める。

クラウンレコードの専属作曲家を経て、尾形大作の『無錫(むしゃく)旅情』、島倉千代子の『人生いろいろ』、天童よしみの『珍島(ちんど)物語』などの大ヒット曲を作詞、作曲した。

また、別名義に水沢圭吾なかやま和郎・山下孝一郎がある。

テレビワイドショーコメンテーターTBSテレビ3時にあいましょう』『スーパーワイド』など)としても活躍する一方で、1989年から日本作詩家協会の常務理事を務めていたが、1999年であることを公表した。

2005年4月7日午前0時3分、中咽頭癌のため東京都港区の病院で死去[1]。64歳没。墓所は港区正満寺。

地元都城市のイメージソング「ウエルネス ウェルカム」の作詞作曲を手がけている。

大相撲の元関脇・益荒雄(先代阿武松親方)と親交があり、阿武松部屋に入門したロシア出身の力士・阿夢露(あむうる)の名付け親となった。

主な作品

出演番組

脚注

  1. ^ 中山大三郎さんが死去/「人生いろいろ」作詞(2005年4月7日) - 四国新聞社(2020年4月21日閲覧)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中山大三郎」の関連用語

中山大三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中山大三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中山大三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS