気仙沼市立唐桑小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 気仙沼市立唐桑小学校の意味・解説 

気仙沼市立唐桑小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 04:29 UTC 版)

気仙沼市立唐桑小学校
校舎外観(2024年11月)
北緯38度54分19.13秒 東経141度38分47.36秒 / 北緯38.9053139度 東経141.6464889度 / 38.9053139; 141.6464889座標: 北緯38度54分19.13秒 東経141度38分47.36秒 / 北緯38.9053139度 東経141.6464889度 / 38.9053139; 141.6464889
過去の名称 唐桑小学校
唐桑中等小学校
唐桑尋常小学校
唐桑尋常高等小学校
唐桑国民学校
唐桑村立唐桑小学校
唐桑町立唐桑小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 気仙沼市
併合学校 気仙沼市立小原木小学校
気仙沼市立中井小学校
開校記念日 8月31日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制[1]
学校コード B104222050126
所在地 988-0533
宮城県気仙沼市唐桑町明戸208番地6
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

気仙沼市立唐桑小学校(けせんぬましりつ からくわしょうがっこう)は、宮城県気仙沼市唐桑町明戸にある公立小学校。通称「唐小(からしょう)」。

概要

2009年(平成21年)10月、ユネスコスクール加盟。2016年(平成28年)9月、ユネスコ・アジア文化センター (ACCU)よりサステイナブル・スクー ル認定を受ける。12月には第7回ESD大賞においてユネスコスクール最優秀賞受賞する。2020年(令和2年)12月、宮城県30年連続健康な口腔とよい歯の学校表彰を受ける。2021年(令和3年)教育課程特例校指定を受け「海と生きる探究活動」の時間を新設し特別の教育課程を編成している。

沿革

略歴

1873年明治6年)紫微・中井・諏訪に前身となる3校が創立される。唐桑小学校、唐桑中等小学校、唐桑尋常小学校、唐桑尋常高等小学校、唐桑国民学校、唐桑村立唐桑小学校、唐桑町立唐桑小学校と改称し、2006年(平成18年)3月、唐桑町と気仙沼市が合併し気仙沼市立唐桑小学校となる。

年表

出典:[2]

  • 1873年明治6年)8月 - 紫微、中井、諏訪の3校に区分され創立
  • 1884年(明治17年)10月 - 紫微校を廃し、中井・諏訪を唐桑小学校と改称する
  • 1885年(明治18年)8月 - 中井・諏訪2校を廃し、本村中央に校舎を新築して唐桑中等小学校とする
  • 1887年(明治20年) - 唐桑尋常小学校と改称する
  • 1902年(明治35年)6月24日 - 唐桑尋常高等小学校と改称する
  • 1913年大正2年)7月 -宿区(現在地)に新校舎を建設し移転する
  • 1939年昭和14年)12月1日 - 校旗樹立
  • 1941年(昭和16年)
    • 4月1日 - 宮城県本吉郡唐桑国民学校と改称する
    • 12月22日 - 中区に新校舎完成、高等科収容
  • 1947年(昭和22年)
    • 4月1日 - 六三制新教育制度により宮城県本吉郡唐桑村立唐桑小学校と改称、中区校舎は新制中学校校舎となる
    • 11月30日 - 校歌制定
  • 1953年(昭和28年)10月25日 - NHK全国唱歌コンクール県大会出場(優良校受賞)
  • 1954年(昭和29年)10月10日 - NHK全国唱歌コンクール県大会出場
  • 1955年(昭和30年)
    • 3月6日 - 町制施行により唐桑町立唐桑小学校と改称する
    • 9月29日 - NHK全国唱歌コンクール県大会出場
  • 1956年(昭和31年)
    • 2月27日 - 校地校舎増改築落成式挙行
    • 10月8日 - NHK全国唱歌コンクール県大会出場
  • 1961年(昭和36年)
    • 10月5日 - NHK全国唱歌コンクール県大会出場
    • 11月10日 - 健康優良学校、学校安全優良校受賞
  • 1962年(昭和37年)
    • 3月10日 - 日本体育連盟より学校保健優良校受賞
    • 10月4日 - NHK全国唱歌コンクール県大会出場
    • 10月27日 - 健康優良学校、学校安全優良校受賞
  • 1963年(昭和38年)10月1日 - 全国唱歌コンクール県大会出場
  • 1966年(昭和41年)
    • 5月24日 - 県教委指定、NHK委嘱視聴覚教育研究指定を受ける(昭和41、42年度)
    • 7月26日 - 合唱コンクール県大会出場
  • 1973年(昭和48年)10月27日 - 開校100周年記念式典挙行
  • 1974年(昭和49年)11月16日 - 体育館落成式
  • 1975年(昭和50年)
    • 4月8日 - 養護学級開級式
    • 9月18日 - 合唱コンクール県大会出場
  • 1976年(昭和51年)9月20日 - 合唱コンクール県大会出場
  • 1977年(昭和52年)
    • 9月1日 - NHK県音楽コンクール県大会出場
    • 12月25日 - 校舎増改築完成(鉄筋コンクリート3階建)
  • 1978年(昭和53年)9月18日 - NHK県合唱コンクール県大会出場
  • 1979年(昭和54年)4月1日 - 県教委、町教委より体育科の指定を受ける(昭和54、55年度)
  • 1982年(昭和57年)10月15日 - 全日本良い歯の学校表彰受賞
  • 1985年(昭和60年)10月13日 - 全日本良い歯の学校表彰受賞
  • 1991年平成3年)11月 - 県学校花壇コンクール優良校受賞
  • 1992年(平成4年)11月14日 - 県学校花壇コンクール優良校受賞
  • 1993年(平成5年)11月21日 - 県学校花壇コンクール優良校受賞
  • 1994年(平成6年)
    • 5月19日 - 全国海岸協会より海岸功労者として表彰を受ける
    • 11月22日 - 県学校花壇コンクール優良校受賞
  • 1996年(平成8年)12月11日 - 日本標準教育賞特別優秀学校賞受賞
  • 1999年(平成11年)4月1日 - 特殊学級(情緒障害)ひまわり学級開設
  • 2000年(平成12年)
    • 4月1日 - 特殊学級(知的障害)たんぽぽ学 級開設
    • 11月7日 宮城県健康教育推進学校として 県教育委員会教育長より表彰
  • 2001年(平成13年)9月1日 - 県よい歯の学校入選表彰
  • 2003年(平成15年)5月26日 - 宮城県北部地震
  • 2006年(平成18年)
    • 3月31日 - 唐桑町と気仙沼市が合併し、気仙沼市立唐桑小学校と改称する
    • 6月12日 - 病弱学級設置
  • 2008年(平成20年)10月 - 新しい環境教育の在り方に関する調査研究事業実践協力校(文科省指定)を受諾
  • 2009年(平成21年)
    • 9月30日 - 新校舎完成
    • 10月28日 - ユネスコスクール加盟
    • 12月25日 - プール完成
  • 2011年(平成23年)
    • 3月11日 - 東日本大震災発生
    • 3月13日 - 避難所開設(7月まで)
  • 2012年(平成24年)6月14日 - ソーラーパネル設置(非常用電源)
  • 2013年(平成25年)4月1日 - 特別支援学級「かたくり」開設
  • 2014年(平成26年)11月11日 - 東北地方ESD奨励賞(環境省)
  • 2015年(平成27年)4月1日 - 学力向上サポートプログラム事業指定(国語科)
  • 2016年(平成28年)
    • 2月3日 - 生物多様性推進活動優秀賞(宮城県)
    • 2月12日 - 太陽光発電パネル増設
    • 9月8日 - ユネスコ・アジア文化センター (ACCU)よりサステイナブル・スクー ル認定(3年間)
    • 12月3日 - 第7回ESD大賞においてユネスコスクール最優秀賞受賞
  • 2018年(平成30年)4月8日 -小原木小学校と統合
  • 2019年令和元年)
    • 10月16日 - 全日本学校歯科保健優良校表彰(文部科学大臣賞受賞)
    • 11月9日 - 宮城県歯科保健大会表彰式(最優秀賞校受賞)
  • 2020年(令和2年)12月3日 - 宮城県30年連続健康な口腔とよい歯の学校表彰
  • 2021年(令和3年)
    • 2月18日 - 教育課程特例校指定(文部科学大臣)
    • 4月1日 - 教育課程特例校指定(気仙沼市教育委員会)
  • 2024年(令和6年)4月1日 - 中井小学校と統合

学校行事

  • 4月 始業式,入学式
  • 5月 運動会
  • 6月 避難訓練
  • 7月 終業式
  • 8月 始業式
  • 9月 修学旅行、前期終了
  • 10月
  • 11月 校内マラソン大会
  • 12月 終業式
  • 1月 始業式
  • 2月 6年生を送る会
  • 3月 卒業式、修了式

通学区域

  • 気仙沼市(行政区)[3]
    • 崎浜1区・崎浜2区・松圃1区・松圃2区・松圃3区・中井1区・中井2区・中井3区・中井4区・小鯖1区・小鯖2区・小鯖3区・中1区・中2区・中3区・鮪立1区・鮪立2区・鮪立3区・鮪立4区・鮪立5区・舞根1区・舞根2区・宿1区・宿2区・宿3区・石浜1区・石浜2区・石浜3区・只越1区・只越2区・舘1区・舘2区・大沢1区・大沢2区・大沢3区・大沢4区

進学先中学校

  • 気仙沼市立唐桑中学校[3]

学区内の主な施設

脚注

  1. ^ 気仙沼市立学校の管理に関する規則” (日本語). 気仙沼市. 2025年3月21日閲覧。
  2. ^ 学校沿革史”. 唐桑小学校. 2025年3月21日閲覧。
  3. ^ a b 気仙沼市立学校の通学区域に関する規則” (日本語). 気仙沼市. 2025年3月21日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  気仙沼市立唐桑小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「気仙沼市立唐桑小学校」の関連用語

気仙沼市立唐桑小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



気仙沼市立唐桑小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの気仙沼市立唐桑小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS