民国期とは? わかりやすく解説

民国期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/11 19:41 UTC 版)

漢陽88式小銃」の記事における「民国期」の解説

民国初期北洋政府漢陽兵工廠の生産設備更新、これにより漢陽兵工廠は引き続き88小銃製造続けこの頃金陵兵工廠の生産設備更新され88小銃生産開始するその後軍閥割拠するなか、生産設備更新等が不可能となり生産経費削減された為、両工廠とも生産断続的となった1928年になり国民革命軍武漢南京占領すると、その生産安定し始める。 中正式小銃生産成功すると、国民政府88小銃生産設備中正式に改めようとしたが、日中戦争勃発により計画延期漢陽金陵工廠国民党と共に重慶疎開した。疎開同時に漢陽兵工廠の生産設備21廠(金陵兵工改組後番号)に移設88小銃生産単一工場集約され鞏県兵工廠の小銃部門爆撃を受け中正式小銃生産能力大幅に低下した為、88小銃日中事変においても未だ主要兵器位置占め21廠の88小銃1944年生産続けられ工廠内の設備中正生産用に完全に改められ漸く停止したものの、大量に生産された事から国内各勢力において使用され朝鮮戦争でも依然としてその姿を見る事ができた。朝鮮戦争終結後中華人民共和国ソビエト連邦より新型兵器大量供与をうけ、88小銃漸く実戦部隊より退き民兵部隊では1980年代迄見る事ができたという。

※この「民国期」の解説は、「漢陽88式小銃」の解説の一部です。
「民国期」を含む「漢陽88式小銃」の記事については、「漢陽88式小銃」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「民国期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民国期」の関連用語

民国期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民国期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの漢陽88式小銃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS