極め技とは? わかりやすく解説

極技

(極め技 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 09:49 UTC 版)

極め技(きめわざ)は、武術などの関節を極める技もしくは柔道プロレス総合格闘技などで相手の体を自分の体で固定し続けることによって相手にダメージを与える技の総称である。サブミッション・ホールドとも呼ばれている。

武術

支えを挫くことから極支などと云われることもあり、極め技、当身、武器術を総合した武剣術と呼ばれる物がある。

なお、投げ技の一部が入る。これに対して蹴り技、パンチなどは当てることから当身(当て身)と言う。また、拍打術ともいう。相手を倒す(転ばせる)ために手首や肘への関節技を多用する。

柔道、プロレス、総合格闘技

プロレス、柔道、総合格闘技などにおける極め技は、自分を体を使って相手の体を捕まえて固定して、その状態を維持することにより相手にダメージを与え、タップアウトを狙う技全般のことである。関節技絞め技締め技ストレッチ技に細分される。ストレッチ技や締め技は、あまり使われないものであるため、それらをまとめた単語である極技もあまり使われず、知らない者も多い。[要出典]

関節技は相手の関節を固定し、動きを封じ、さらに可動域を越える方向に力を加えることで、関節にダメージを与えるものである。そのさいてこの原理をつかい、効率的に関節に力を加えることが多い。相手がタップアウトしない場合やそれを無視して力を加え続けた場合は、靭帯損傷や捻挫、骨折に至る。特に肘関節や足関節(足首関節のこと)は、怪我しやすい。プロレスにおいては、後述のストレッチ技や絞め技的な使用法も見られる。代表的な技には、腕ひしぎ逆十字固めアンクル・ホールドなどがある。

ストレッチ技は、相手の体の一部を捕まえて、反らせたり、引き伸ばしたり、あるいは捻ったりすることによってダメージを与える技であり、一般的関節技が一関節部分を極めるのに対してストレッチ技は肉体の広域にわたる部分にダメージを与える点で、特に関節技から区別され、主にプロレスで痛め技として使用される。代表的な技にはコブラツイストキャメルクラッチなどがある。サンボの海老固めもこれに含まれる。

締め技は、相手の体を固定して主に筋力もしくは、てこの原理を利用して締め上げて、その圧迫によりダメージを与える技である。ストレッチ技同様にプロレスにおいて、痛め技として使用されるのが代表的。代表的な技には、ヘッドロックベアハッグなどがある。筋肉潰しと呼ばれるキーロックや膝固めも含まれる。

絞め技は、相手の首を固定して総頚動脈あるいは気管を絞めて圧迫する技である。頚動脈を絞めることにより失神を狙い、気管を絞めることにより窒息を狙う。プロレスにおいて、気管を絞める行為はチョーク攻撃として反則となる。代表的な技には、スリーパー・ホールドフロント・チョークなどがある。

タップアウトをしなくても選手の身に危険が及びかねない時には、レフェリーやセコンドが試合を停止させることもある。これを「見込み一本」、「テクニカルサブミッション」または「レフェリーストップ」と呼ぶ。柔道では肘への関節技と首への絞技が認められているが、柔道国際ルールにおいては見込み一本はとらず選手が落ちるか骨折または脱臼すると一本となる。柔道講道館ルールでも男子は1951年から、女子は1995年から原則、見込み一本はとらなくなった。一方、日本の総合格闘技ではプロでも落ちる、脱臼、骨折以外でも度々見込み一本がとられている。

この他に、複数の極め技の要素を織り交ぜた複合極技(ジャベ)がある。これにはチキンウィングフェイスロック[注 1]STF[注 2]などが挙げられる。

一般にサブミッションといえば関節技をイメージする場合が多いが、正しくは前述の技の総称である。

なお、よく似た言葉に固め技がある。固め技はプロレスにおいてはピンフォールを狙うための技、柔道においては抑込技も含まれるため、その点で極め技と異なる。

相撲

相撲における極技は相手の両腕もしくは片腕を自らの腕で抱え込んで相手の動きを封じ、抵抗できないようにする技の総称である。が代表的な技。なお、首に極めるものもある。

極技をかけたまま押し倒したら極め倒し押し出した場合は極め出しと呼ばれる。

参考文献

  • 金指基著『相撲大事典』2002年

関連項目

脚注

  1. ^ 腕関節技のチキンウィングアームロックと締め技(もしくは首関節技)のフェイスロックの複合。
  2. ^ 足関節技のトー・ホールドと締め技のフェイスロック、さらには腰を反らせるストレッチ技の要素を複合。

極め技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 19:21 UTC 版)

コブラクラッチ」の記事における「極め技」の解説

コブラ・ホールド 胴絞め式のコブラクラッチ大谷晋二郎ヘビー級転向後のフィニッシュ・ホールドのひとつ。派生用法にキング・コブラ・ホールドがある。秀吉コブラクラッチから相手の体を半回転させ胴絞めを加え変型零式刀狩使用している。 コブラクラッチ・クロスフェイス コブラクラッチクロスフェイス複合技うつ伏せ相手の首をサイドからコブラクラッチ捕らえ上体反らせつつ絞め上げる。ブライアン・ダニエルソン得意技大谷晋二郎は腕のクラッチ仕方異な変型のキングコブラ・ホールドを使用している。 コブラ・ストラングル 北原光騎オリジナル技で、コブラクラッチコブラツイスト複合技コブラクラッチ相手の首を極めつつ、コブラツイストのように足を絡めて脇腹痛めつける刀狩 秀吉オリジナル技で、コブラクラッチキャメルクラッチ複合技うつ伏せ相手馬乗りになってコブラクラッチ捕らえ上体反らして絞め上げる。その後上述コブラクラッチ・クロスフェイス同型改良された。 刀狩・改 秀吉オリジナル技コブラクラッチSTF複合技うつ伏せ相手の足をステップオーバー・トーホールドで極め首をコブラクラッチ捕らえる。 ジャイアント・バックブリーカー ジャイアント馬場オリジナル技で、コブラクラッチバックブリーカー複合技。たった状態でコブラクラッチ極めたまま相手反らせながら座り込み、自らの片膝を立たせて、その膝に相手背中当てて締め上げる太陽ケア井上雅央渕正信などの馬場弟子筋使用者が多い。 ドリーム・クラッシャー テッド・デビアス・ジュニアオリジナル技で、コブラクラッチキャメルクラッチ複合技コブラクラッチから、ミリオンダラー・バスター、そしてドリーム・クラッシャーへと連携使用する点で前述刀狩り異なる。 コブラクラッチ式三角絞め 丸藤正道オリジナル技で、コブラクラッチ三角絞め複合技。たった状態でコブラクラッチ極めたままジャンプし相手頭部両足巻き付けそのままマット転がり絞め上げる。 アナコンダマックス コブラクラッチ袈裟固め複合技尻餅をついた相手右腕コブラクラッチ要領捕らえ身体捻りながら仰向けとなった相手の左サイド移行し両足前方へと放り出しながら、体重後方へかけて相手頸動脈圧迫させる。天山広吉得意技マネークリップ オカダ・カズチカオリジナル技で、尻餅をついた相手サイド・ポジションから左手首を右手掴み取り相手左腕をくの字に折り曲げながら相手頭上持っていき、内側から自らの左腕相手の首に前腕押し付けながら徐々に締め上げる変形コブラ・クラッチ

※この「極め技」の解説は、「コブラクラッチ」の解説の一部です。
「極め技」を含む「コブラクラッチ」の記事については、「コブラクラッチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「極め技」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「極め技」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「極め技」の関連用語

極め技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



極め技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの極技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコブラクラッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS