桃李高校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 06:04 UTC 版)
「おおきく振りかぶっての登場人物」の記事における「桃李高校」の解説
桃李高校(とうりこうこう)は兵庫県にある名門校。元女子高で共学化と同時に野球部を創部、山室前監督の手腕で2年目にして甲子園に出場し春夏も何度か甲子園に出場するも前監督引退後は甲子園から遠ざかっている。投手が一人よがりにならないよう投手にトイレ掃除をさせている。 上代 祥真(かみしろ しょうま) 投手。左投左打。1年生。 西浦戦では9番先発で出場。兵庫大会の準決勝までスタメンで投げていたが、捕手の岩先輩(ガンせんぱい、本名は不明)と一年でも長くバッテリーを組みたいがためにAチームに行きたがっていたが夏の疲労が影響しBチームになっている。 西浦戦でスライダーとチェンジアップを投げる描写があり、田島曰くランナーを背負わないと全力を出さないタイプ。4回まで2点に抑えるも、肩の負傷で5回に降板。 三橋との別れの際に甲子園で再会することを約束した。 石田 成津(いしだ なつ) 捕手。右投右打。1年生。 西浦戦では3番捕手で先発出場。上代の蓄積疲労を心配しており、何度も間合いを取る石田に上代が怒る場面がある。祥真が岩先輩に懐いている事に劣等感を抱いてしまっている。 藤丘 省吾(ふじおか しょうご) 1番左翼手。右投右打。えくぼが特徴。 三橋の投球を見て荒れ球が多い投手だと思っている。 中村 正(なかむら ただし) 2番遊撃手。右投左打。 マウンド上の三橋の投球を見て、落ち着いている投手と思っている。 江藤 大貴(えとう たいき) 4番中堅手。右投右打。 田島曰く「このブアツサでセンターだから、身体能力が高い」と思われている。 長田 理(ながた おさむ) 5番右翼手。右投左打。 会沢 大志(あいざわ たいし) 6番一塁手。右投左打。 岸川 徹 (きしかわ とおる) 7番三塁手。右投左打。 三橋のコントロールの良さに驚いている。 森 隆平(もり りゅうへい) 8番二塁手。右投右打。 三橋から先制打を放つ。 田口 9番投手。右投げ右打。 上代が降板時に変わった2番手の投手。 福田 正巳(ふくだ まさみ) 桃李高校野球部監督。ポジションは投手と外野手。
※この「桃李高校」の解説は、「おおきく振りかぶっての登場人物」の解説の一部です。
「桃李高校」を含む「おおきく振りかぶっての登場人物」の記事については、「おおきく振りかぶっての登場人物」の概要を参照ください。
- 桃李高校のページへのリンク