株式会社PUCとは? わかりやすく解説

株式会社PUC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 05:36 UTC 版)

東京水道」の記事における「株式会社PUC」の解説

1966年昭和41年8月 - 東京都千代田区大手町財団法人公営事業電子計算センター設立1966年昭和41年10月 - 東京都水道局水道料金調定システム運用開始1985年昭和60年4月 - 本部新宿区西新宿新宿国際ビルディング移転1986年昭和61年12月 - 東京都水道局徴収事務オンラインシステム運用開始1991年平成3年2月 - 「システムインテグレーター企業」に登録。 1993年平成5年3月 - ハンディターミナルによる水道検針業務開始1995年平成7年2月 - 本部新宿アイランドタワー移転1999年平成11年7月 - プライバシーマーク取得2002年平成14年1月 - 東京都水道局水道料金ネットワークシステム運用開始8月 - 品質マネジメントシステム認証取得2003年平成14年1月 - 「特定システムオペレーション企業」に認定8月 - 情報セキュリティマネジメントシステム認証取得2004年平成16年4月 - 株式会社PUCを設立 7月 - PUC公営事業電子計算センター事業譲受2005年平成17年1月 - 東京都水道局多摩水道料金ネットワークシステム運用開始東京都水道局お客さまセンター運用開始2006年平成18年1月 - 立川事務所開設4月 - 多摩地区5カ所に東京都水道局サービスステーション運営開始10月 - 東京都から監理団体指定11月 - 東京都水道局多摩お客さまセンター運用開始2008年平成20年4月 - 東京都水道局サービスステーション運営拡大多摩地区12カ所)。これにより26市町すべての区域業務受託2011年平成23年8月 - 区部1カ所で東京都水道局営業所運営開始2012年平成24年4月 - 昭島市水道包括業務開始「WISH」による羽村市水道料金システム稼働開始2014年平成26年4月 - 秋田市上下水道局お客様センター業務受託開始2017年平成29年4月 - 東京都水道局営業所運営拡大区部5カ所目)。 2018年平成30年10月 - 松阪市水道包括業務開始

※この「株式会社PUC」の解説は、「東京水道」の解説の一部です。
「株式会社PUC」を含む「東京水道」の記事については、「東京水道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「株式会社PUC」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「株式会社PUC」の関連用語

株式会社PUCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



株式会社PUCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京水道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS