栄 (新座市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/08 08:12 UTC 版)
栄
|
|
---|---|
妙音沢
|
|
北緯35度46分24.54秒 東経139度34分51.75秒 / 北緯35.7734833度 東経139.5810417度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
人口 | |
• 合計 | 9,370人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
352-0014[2]
|
市外局番 | 048(川口MA)[3] |
ナンバープレート | 所沢 |
栄(さかえ)は、埼玉県新座市の町名。現行行政地名は栄一丁目から五丁目。郵便番号は352-0014[2]。
地理
埼玉県新座市南部に位置する。南を東京都練馬区大泉学園町と接する。かつては雑木林などが生えているだけであったため、斜めに東京都との境界が走っている。そのため埼玉県の住宅と東京都との住宅が隣接している例としても取り上げられることが多い。大泉学園と区画が一体化した住宅地となっている。西側の妙音沢付近のみ自然が残る。
地区内に「栄一条通り」から「栄八条通り」という通りが存在するが、北海道の都市に見られる「条・丁目」方式の区域分けが採用されているわけではない。
歴史
世帯数と人口
2017年(平成29年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
栄一丁目 | 433世帯 | 963人 |
栄二丁目 | 842世帯 | 2,015人 |
栄三丁目 | 903世帯 | 1,920人 |
栄四丁目 | 969世帯 | 1,893人 |
栄五丁目 | 1,197世帯 | 2,579人 |
計 | 4,344世帯 | 9,370人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[6]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
栄一丁目 | 2(11〜23) 3〜10 |
新座市立池田小学校 | 新座市立第三中学校 |
その他 | 新座市立栄小学校 | ||
栄二丁目 | 1〜5 6(34〜39) |
||
その他 | 新座市立池田小学校 | ||
栄三丁目 | 全域 | 新座市立栄小学校 | |
栄四丁目 | 全域 | ||
栄五丁目 | 全域 | 新座市立池田小学校 |
交通
道路
- 市場坂通り
- 大泉学園通り
鉄道
施設
- 新座栄郵便局
- 栄保育園
- 栄3児童遊園
- 栄5児童遊園
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104。
出典
- ^ a b “町(丁)字別人口調査 平成29年1月1日現在 結果報告”. 埼玉県 (2017年3月23日). 2017年10月26日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年10月26日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
- ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 397頁。
- ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 1097頁。
- ^ “小学校、中学校の通学区域を教えてください”. 新座市 (2014年8月27日). 2017年10月26日閲覧。
「栄 (新座市)」の例文・使い方・用例・文例
- 栄華の極み
- 栄光に輝いて
- 病気の後では体力を増進するために栄養と休養が必要だ
- 勝利の栄冠
- ガガーリンは宇宙に行く最初の人という偉大な栄誉を得た
- パレードは帰還宇宙飛行士たちに与えられて当然の栄誉だ
- 皆さんにお話しできて光栄です
- その赤ん坊は栄養状態がよい
- 栄誉を勝ち取る
- 栄光に包まれて
- 栄誉を与えられる
- 父親の栄誉の恩恵にあずかる
- ローマの栄華
- 神にみ栄えあれ
- 王の臨席の栄に浴す
- その優勝者はその栄誉にふさわしい
- その芸術家は世間的な栄典を拒んだ
- 議長として選出され光栄に存じます
- 昼食にお供できれば光栄です
- 日本では自動車産業が栄えている
- 栄_(新座市)のページへのリンク