栃木 (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/02 06:41 UTC 版)
栃木 19731 Tochigi |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1999 XA151 |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
軌道要素と性質 元期:ED 2455887.0338974 |
|
軌道長半径 (a) | 3.1897592 AU |
近日点距離 (q) | 2.8549924 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.5245260 AU |
離心率 (e) | 0.1049505 |
公転周期 (P) | 2080.8237100 日 (5.70 年) |
軌道傾斜角 (i) | 15.44100 度 |
近日点引数 (ω) | 19.89250 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 54.57896 度 |
平均近点角 (M) | 19.63059 度 |
物理的性質 | |
絶対等級 (H) | 12.1 |
発見 | |
発見日 | 1999年12月9日 |
発見者 | LONEOS |
■Project ■Template |
栃木(19731 Tochigi)は、小惑星帯にある小惑星の1つ。仮符号1999 XA151。
概要
栃木は、ローウェル天文台のLONEOSによって1999年12月9日に発見された小惑星である。
名前は東日本大震災で大きな被害を受けた、栃木県にちなんで命名された。名前は2012年5月9日に、他の11個と同時に発表された。この命名は、東日本大震災からの復興を願って、被害の大きかった被災地の地名を命名した。これは、同年5月16日から新潟市の朱鷺メッセで行われる国際会議「小惑星・彗星・流星2012」が、アジア初の開催となることにちなんで、日本にゆかりの深い命名が多数承認された事もきっかけとなっている。同会議の実行委員会で原案を作成し、命名提案権を持つローウェル天文台のエドワード・ボーエルと協議の結果、同時に12個の小惑星を命名し、国際天文学連合に承認された。
関連項目
同時に命名された小惑星。
- 14701 会津
- 19534 宮城
- 19691 岩手
- 19701 青森
- 19713 茨城
- 20613 千葉県
- 21966 浜通り
- 22719 中通り
- 22745 陸前高田
- 22885 栄村
- 22914 津南町
似たような経緯で命名された小惑星。
出典
前の小惑星: Machiavelli |
小惑星 栃木 (小惑星) |
次の小惑星: (19732) 1999 XF165 |
「栃木 (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- 来週私たちは栃木県に行く予定です。
- 私は、祖父母を訪ねるために、栃木に行きます。
- 私は家族と栃木県へ旅行に行きました。
- それは栃木県にあります。
- 今、栃木県に住んでいます。
- 夏休みに栃木県のおばあちゃんの家に遊びに行きました。
- あなたは栃木に帰っているのですね。
- 私はこの夏、栃木へ行った。
- 私は栃木県の宇都宮出身です。
- 彼は去年から栃木に住んでいる。
- 私はまた栃木県に行きたいです。
- 栃木県という県
- 栃木市という市
- 下野という,現在の栃木県にあたる地域
- 現在の栃木県にあたる,下野という国
- 東京都,愛知県,山梨県,静岡県,栃木県にある温泉地から,約20トンの温泉水がアテネに輸送された。
- 5月の北関東大会で,ゴールデンゴールズは,群馬県と栃木県の代表チームと対戦する。
- 現在,須崎御用邸と栃木県にある那(な)須(す)御用邸で5頭の警察犬が使用されている。
- 数か月後,ハルウララは栃木県の牧草地に放牧された。
- 栃木県内にあるホンダの工場の1つでは,すでにこの車の量産が始まっている。
- 栃木_(小惑星)のページへのリンク