東北 (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/14 17:11 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動東北 23649 Tohoku |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1997 CJ5 |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1997年2月1日 |
発見者 | 佐藤直人 |
軌道要素と性質 元期:2011年8月27日 (JD 2,455,800.5) |
|
軌道長半径 (a) | 2.387 AU |
近日点距離 (q) | 2.024 AU |
遠日点距離 (Q) | 2.751 AU |
離心率 (e) | 0.152 |
公転周期 (P) | 3.69 年 |
軌道傾斜角 (i) | 0.43 度 |
近日点引数 (ω) | 307.04 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 290.21 度 |
平均近点角 (M) | 256.20 度 |
物理的性質 | |
絶対等級 (H) | 15.7 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
東北(とうほく、23649 Tohoku)は小惑星帯の小惑星である。埼玉県のアマチュア天文家、佐藤直人が1997年に発見した。
2011年3月11日、日本の観測史上最大マグニチュード9.0の巨大地震東日本大震災が発生。 震災による死者・行方不明者は2万人以上と推定され、東北地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらした。命名者は深い哀悼の意をこめて小惑星に東北と命名した。
震災1年後の2012年3月11日には太陽や地球と一直線上に並んだ[1][2] 。
脚注
- ^ “小惑星「東北」3月11日に太陽・地球と一直線 YOMIURI ONLINE(読売新聞)”. 2012年3月6日閲覧。
- ^ “小惑星「東北」3.11に輝く”. 2012年3月19日閲覧。
関連項目
命名経緯の似た、関連する小惑星
外部リンク
前の小惑星: (23648) 1997 CB |
小惑星 東北 (小惑星) |
次の小惑星: (23650) 1997 CU5 |
「東北 (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- 日本では東北地方でバーレー種の栽培が行われている。
- 東北の復興
- 東北の中で、その町は一番栄えている。
- 私が東北を案内します。
- 夏休みに東北旅行に行ってきました。
- 私はこの1月に東北へ行ってきました。
- 私たちは東北地方へ初めて旅行に行きました。
- 私は音楽の合宿で東北に行きました。
- こけしは東北で作られています。
- 彼女は結婚してから東北に住んでいます。
- その町は東北の中で一番栄えている。
- 気象庁が東北地方の梅雨明けを発表。
- 東北・秋田新幹線が運転を見合わせるなど交通も混乱した。
- 彼女は東北地方に行くのを楽しみにしています。
- 彼女はもう一度東北に行きたい気がしました。
- 彼は今年の夏、東北地方を旅行した。
- 彼はこの夏東北地方を旅行した。
- 東北地方は旅行する価値があります。
- 東北地方は大変な冷害に見舞われた。
- 台風は東北地方を横断するかもしれない。
- 東北_(小惑星)のページへのリンク