染付白鷺図三脚皿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 染付白鷺図三脚皿の意味・解説 

染付白鷺図三脚皿〈鍋島/〉

主名称: 染付白鷺図三脚皿〈鍋島/〉
指定番号 2529
枝番 00
指定年月日 1989.06.12(平成1.06.12)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1枚
時代区分 江戸
年代
検索年代
解説文: 鍋島焼は、江戸時代九州肥前国領有していた佐賀藩が、藩の什器献上供する器物を焼造するために直接経営携わった藩窯である。その開窯時期判然としないが、延宝から天和年間のころに規矩整え卓越した技術駆使して染付色絵青磁などに独特の優美典麗作風樹立し十七世紀末には最盛期をむかえていたと推測される
 この皿は、低く削りだした高台の際に型抜きによる脚を付けた鍋島焼通有三脚の尺皿である。見込みの図は細く澱みのない染付線描きとむらのない濃染【だみぞ】めで蓮池佇む三羽白鷺簡潔に表現され静けさの漂う墨画詩情湛え、粛条とした風韻をかもしだしている。完璧な技巧駆使して品格の高い完成され作風をみせる染付尺皿の代表作で、鍋島焼染付技術最高峰を示す作品である。
 裏面三方配され染付による小賀玉木おがたまのき】の折枝文は、鍋島焼最盛期製品みられる文様である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「染付白鷺図三脚皿」の関連用語

染付白鷺図三脚皿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



染付白鷺図三脚皿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS