板絵著色神馬図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 板絵著色神馬図の意味・解説 

板絵著色神馬図〈郷目貞繁筆/〉

主名称: 板絵著色神馬図〈郷目貞繁筆/〉
指定番号 1630
枝番 00
指定年月日 1968.04.25(昭和43.04.25)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書 永禄六年九月奉納の記がある
員数 1面
時代区分 桃山
年代
検索年代
解説文: 桃山時代作品

板絵著色神馬図〈狩野秀賴筆/〉

主名称: 板絵著色神馬図〈狩野秀賴筆/〉
指定番号 1771
枝番 00
指定年月日 1977.06.11(昭和52.06.11)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書 永禄十二八月奉納の記がある
員数 2面
時代区分 室町
年代 1569
検索年代
解説文: 筆者狩野秀頼は、狩野元信二男あるいは孫ともいわれるが、国宝高雄観楓図の作者として著名で、遺品から永禄天正年間一五五八一五九一)に活躍したことが知られる
 本図は、款記から永禄十二年秀頼が治部少輔称していた頃の作で、それぞれ神馬の動熊の一瞬正確にとらえており、祖元信の神馬二面重文室津賀茂神社)と山楽神馬図(妙法院所蔵 慶長十九年・一六一四海津天神社所蔵 寛永二年・一六二五)の間をつなぐ室町時代絵馬代表作してまた筆者製作年代明らかな初期狩野派基準作例として資料的にもその価値は高い。
重要文化財のほかの用語一覧
絵画:  板絵著色神像  板絵著色神像  板絵著色神馬図  板絵著色神馬図  板絵著色聖徳太子像  板絵著色聖徳太子絵伝  板絵著色諸尊曼荼羅図


このページでは「国指定文化財等データベース」から板絵著色神馬図を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から板絵著色神馬図を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から板絵著色神馬図 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「板絵著色神馬図」の関連用語

板絵著色神馬図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板絵著色神馬図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS