東京裁判での田中文書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東京裁判での田中文書の意味・解説 

東京裁判での田中文書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 14:54 UTC 版)

田中上奏文」の記事における「東京裁判での田中文書」の解説

日本の敗戦後極東国際軍事裁判東京裁判)では、侵略戦争共同謀議証拠とすべく国際検察局IPS)が開廷直前まで田中上奏文探した。しかし、1946年5月5日ニューヨーク・タイムズに、田中義一・元内閣書記官長鳩山一郎偽文書であることを主張したインタビュー掲載され、更に、元国務省極東局長のJ・バランタイン田中上奏文存在しないことを説明したので、IPSこの上奏文探し出すことをあきらめた東京裁判当時中華民国国防次長であった秦徳純は、1946年7月24日日中戦争開始に関する証言への反対尋問の中で、田中上奏文真実性について明言はしなかったが、実在しなくとも現実行われた日本行動により表現されていると主張した25日には、文書真実性に何か確信があるかとの裁判長の問に対し真実のものとも、否ともいえぬ。だが日本実際に行った事実田中預言者であったかの如くさえ思われる。」と答えた。また秦は、逸郎弁護人の「田中覚書の中には福島安正大将令嬢金枝玉葉身を以て蒙古王の顧問になったとか…。到底信用難きことが書かれ居りますが気が付かれませぬでしたか」との問いに、「あなたが非常にお詳しいことに対して敬意表します、ただし私はその内容付いて何ら注意したことがございませぬ」と答えた日本側の証人であった外交官森島守人弁護人質問に「(田中上奏文について)聞いたことがある。またそれが偽物であることも承知している」と答えた。また森島はさらに上奏文の素性経路に関して浪人あたりがでっち上げ売り込んだか、中国人の手創作したか、いずれかであろう想像される」と述べるつもりであった検事側からの抗議発言打ち切られた。 最終的に田中上奏文東京裁判では証拠として採用されなかった。

※この「東京裁判での田中文書」の解説は、「田中上奏文」の解説の一部です。
「東京裁判での田中文書」を含む「田中上奏文」の記事については、「田中上奏文」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京裁判での田中文書」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京裁判での田中文書」の関連用語

東京裁判での田中文書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京裁判での田中文書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの田中上奏文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS