検察局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 11:31 UTC 版)
検察局(OTP:Office of the Prosecutor)は、国際刑事裁判所を構成する4部門のうちの一つであるが、他の部門とは独立した権限を持つ。締約国会議(ASP)によって選出され、任期が9年の検察官(Chief Prosecutor)がその統括責任者を務める。人事、施設および、その他のOTPに関わる全ての資産についてその全管理運営責任を負う。 検察局には、検察官を補佐する1名の次席検察官(Deputy Prosecutor)が置かれる。次席検察官も、締約国会議(ASP)によって選出され、任期が9年であるが、検察官の指名する3人の候補者から選出されると規程されている。検察局には、訴追部門(Prosecutions Division)と捜査部門(Investigations Division)という2つの実務部門とOTP各部との連携・協力および、各国・国際機関との協力窓口業務を担う管轄、補完性及び協力統括部(JCCD:Jurisdiction, Complementarity and Cooperation Division)という1つの補佐部門の計3部門が置かれている。 主要部門と任務 捜査部門(Investigations Division)証拠の収集と審査、捜査対象・被害者および、証人の尋問など、捜査に関連する業務の統括・遂行 訴追部門(Prosecutions Division)ICC内の各裁判部に対する起訴手続き 管轄、補完性及び協力統括部門(JCCD:Jurisdiction, Complementarity and Cooperation Division)捜査部門の協力を得つつ付託案件や提供情報などの精査 各国、各機関との協力関係の確保
※この「検察局」の解説は、「国際刑事裁判所」の解説の一部です。
「検察局」を含む「国際刑事裁判所」の記事については、「国際刑事裁判所」の概要を参照ください。
- 検察局のページへのリンク