札幌人図鑑を参考にした番組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 08:36 UTC 版)
「札幌人図鑑」の記事における「札幌人図鑑を参考にした番組」の解説
札幌人図鑑のフォーマットを利用して制作されるインタビュー番組には以下のものがある。 足立人図鑑(学生版) 札幌人図鑑を見て感銘を受けた東京都足立区の学生が、大学のゼミ仲間と「足立人図鑑」を立ち上げたいと札幌を訪れ暖簾分けを申し出た。制作主体、概要、開始の経緯、札幌人図鑑と同じスタイルで2013年7月より開始した。不定期更新で現在[いつ?]も継続中である。地元コミュニティFMでも同名の番組がスタートした。メディアミックスによる地域の魅力を発信する。 稲生会図鑑 2015年2月に医療法人稲生会の院長土畠智幸と事務職員の武部未来が「札幌人図鑑」のゲストとして登場したのをきっかけに制作が始まった。障害当事者や同医療法人に関係する人々の、人となりに触れるインタビュー動画である。2015年5月から同会のウェブサイト内のニュースのページで公開された。 J:COMご当地人図鑑 J:COM札幌の番組『札幌人図鑑.TV』の放送開始後、J:COMの各地域局が効率的な制作方式に注目して、相次いで同一フォーマットの番組制作と放送を始めた。制作済みの番組は全てJ:COMホームページ内の『ご当地図鑑』で視聴できる。2017年1月現在、J:COMで放送・公開しているご当地人図鑑とそれぞれの放送開始年月日は以下の通りである。札幌人図鑑(第1001回以降、2015年11月2日) 熊谷人図鑑(2016年1月1日) 足立人図鑑(2016年2月1日) 横浜人図鑑(2016年2月1日) 八王子人図鑑(2016年4月1日) 仙台人図鑑(2016年4月19日) たまろくと人図鑑(2016年6月1日) 神戸人図鑑(2016年8月1日) 北海道ママ図鑑 子育てママの支援のための自宅開放型ママ向けサロン「来mamaルーム」のウェブサイト内で、北海道の「元気ママ」を紹介する動画として製作・公開される。2016年5月に開始された。代表の越後久美子が司会を務める。札幌人図鑑第607回(2014年1月28日)に、越後がゲストとして登場したことがきっかけとなった。
※この「札幌人図鑑を参考にした番組」の解説は、「札幌人図鑑」の解説の一部です。
「札幌人図鑑を参考にした番組」を含む「札幌人図鑑」の記事については、「札幌人図鑑」の概要を参照ください。
- 札幌人図鑑を参考にした番組のページへのリンク