札差の繁栄とは? わかりやすく解説

札差の繁栄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 09:19 UTC 版)

札差」の記事における「札差の繁栄」の解説

旗本御家人多年にわたり金融続け多額利潤得た札差は、次第武士対し無礼な態度をとるようになっていった。借金申し込んできた旗本らを2階の狭い部屋通し長い間待たせておいて応対手代たちに任せる。直接会いたいと言っても病気外出中等理由をつけて面会せず、自分日夜遊興ふけっていた(この手代というのは後述する対談方のことである)。また、天明から寛政のころ(1781 - 1801年)になると、娘を「お譲様」女房を「御新造様」と本来なら武家が使う呼び方で呼ばせるようになった札差株仲間結成後、月番行事の役が回ってきた時、浅草御蔵中の口という詰所出仕して御蔵米切手出入取扱い行った。この月番行事には札差自身出向いていたが、それ以外業務全て手代任せ儲けた金銀遣い捨てることを常とするとまで言われた。この月番行事でさえ、当初手代任せていたのだが、寛政の改革時にそのこと咎められ自ら出仕することと決められた。詰所においても、用向は手代取扱わせて、自身弁当代に1ヶ月100両使い、他の月番の者達と江戸中の有名店珍味取寄せ遊里で遊ぶことを語りあい、退屈紛れに賭け碁賭け将棋をし、小判並べて博奕をすることまであったという。 当時芝居小屋吉原出入りしては粋(いき)を競い豪遊行った町人通人つうじん)と呼んだが、中でも十八大通」と呼ばれた人々がおり、その多く札差連中であった歌舞伎の演目助六」のモデルとも言われている大口屋暁雨などが有名である。

※この「札差の繁栄」の解説は、「札差」の解説の一部です。
「札差の繁栄」を含む「札差」の記事については、「札差」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「札差の繁栄」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から札差の繁栄を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から札差の繁栄を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から札差の繁栄を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札差の繁栄」の関連用語

1
4% |||||

札差の繁栄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札差の繁栄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの札差 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS