未来のロケットの種類
推進剤を利用した化学ロケットは、すでに実用化されている
現在実用化されているロケットは、燃料と酸化剤を燃焼させるという化学反応を利用した固体ロケットや液体ロケットで、「化学ロケット」と呼ばれています。この化学ロケットは、大きな推力(すいりょく)を出すことができますが、一方で、長時間の連続運転ができないという欠点をもっています。この欠点をおぎなうために、現在、化学的な燃焼ガスではなく、物理的な力によって推進する「非化学ロケット」の開発が進められています。
化学ロケット
推進剤を化学的な燃焼によって、大量のガスにして噴射するロケットです。
固体(燃料)ロケット | 現在実用化され数多く打ち上げられています。 |
---|---|
液体(燃料)ロケット | |
ハイブリッドロケット | 固体の燃料と液体の酸化剤を使用。 |
エアーブリージングロケット | 液体の燃料と空気中の酸素を使用。 |
将来の開発推進へ向け、実験が進む非化学ロケット
非化学ロケットのうち、実用化の段階まで開発が進んでいるのは電気ロケットで、推進剤をイオン化またはプラズマ状態にして、電気または磁気(じき)の力で噴射(ふんしゃ)するイオンロケットやプラズマロケットなど、小型のものは衛星の制御(せいぎょ)用として使われています。また、実験段階のものとして、原子炉の熱で推進剤を加熱して噴射する原子力ロケットがあります。そのほか、パルスロケット、太陽帆ロケット、光子ロケットなどが構想・開発中です。
非化学ロケット
化学的な燃焼ガスではなく、物理的な力によって推進するロケットです。
電気ロケット | イオンロケット | 推進剤をイオン化またはプラズマ状態にします。そのあと電気や磁気の力を利用して噴射します。小型のものは衛星の制御用として実用化されています。 |
---|---|---|
プラズマロケット | ||
電気熱ロケット | ||
原子力ロケット | 固体炉心ロケット | 原子炉の熱で推進剤(水素等)を加熱し、噴射します。実験段階のみで実用化はされていません。 |
コロイド炉心ロケット | ||
プラズマ炉心ロケット | ||
パルスロケット | 核分裂パルスロケット | 小型の原爆や水爆を連続的に爆発させ、その反動で推進します。 |
核融合パルスロケット | ||
レーザー推進ロケット | 地上からロケットにレーザーを照射し、それを受けて推進します。 | |
太陽帆ロケット | 大きな帆により、太陽光線を受けて推進します。 | |
核融合ロケット | 水素等の核融合物質を噴射して推進します。 | |
星間ラムジェットロケット | 宇宙空間の水素を集めて核融合させ、それを噴射して推進します。 | |
光子ロケット | 物質と反物質を反応させ、光に変えて、それを噴射して推進します。 |
- 未来のロケットの種類のページへのリンク