朝鮮学校の高等学校等就学支援金対象除外に関する問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 22:06 UTC 版)
「朝鮮学校」の記事における「朝鮮学校の高等学校等就学支援金対象除外に関する問題」の解説
2010年4月から施行した公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に関する法律及び公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に関する法律施行規則(以下「省令」)では、外国人学校も就学支援金支給の対象としているが、朝鮮学校の高級部は省令1条1項2号(ハ)「文部科学大臣が定めるところにより、高等学校の課程に類する課程を置くものと認められるものとして、文部科学大臣が指定したもの」に相当する可能性はあるものの(こちら参照)、民主党政権下では審査の結論が出なかった。 2012年衆議院議員総選挙の結果、自由民主党が与党とする第2次安倍内閣が発足後、また、文部科学大臣下村博文は、省令1条1項2号(ハ)の削除を検討している旨の発言をしたが、その場合でも、同様のコリア国際学園などについて経過措置を取り、対象から外さないこととした。2013年2月、文部科学省は、国内外の報道や公安調査庁の報告書などを根拠に、朝鮮学校について「北朝鮮や朝鮮総連との密接な関係が疑われ、就学支援金が授業料に充てられないことが懸念される」として、10の朝鮮高級学校を不指定とした。
※この「朝鮮学校の高等学校等就学支援金対象除外に関する問題」の解説は、「朝鮮学校」の解説の一部です。
「朝鮮学校の高等学校等就学支援金対象除外に関する問題」を含む「朝鮮学校」の記事については、「朝鮮学校」の概要を参照ください。
- 朝鮮学校の高等学校等就学支援金対象除外に関する問題のページへのリンク