最大酸素摂取量とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生理 > 摂取量 > 最大酸素摂取量の意味・解説 

さいだい‐さんそせっしゅりょう〔‐サンソセツシユリヤウ〕【最大酸素摂取量】

読み方:さいだいさんそせっしゅりょう

人が体内取り込むことのできる酸素の1分間あたりの最大量。単位はml/kg/分で、体重1キログラムあたり、1分間で何ミリリットル酸素摂取するかを表す。


最大酸素摂取量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 07:14 UTC 版)

最大酸素摂取量(さいだいさんそせっしゅりょう、: VO2 max, maximal oxygen consumption)とは、漸増運動で測定された酸素消費の最大量のこと[1][2]。通常は、モーター付のトレッドミルで計測される。最大酸素摂取量は有酸素運動能力を反映し、長時間の最大限下の運動持久力を決める重要な要素である。名称は V = 量(volume)、O2 = 酸素、max = 最大限(maximum)に由来する。


  1. ^ a b Clemente, C. J., P. C. Withers, and G. G. Thompson. 2009. Metabolic rate and endurance capacity in Australian varanid lizards (Squamata; Varanidae; Varanus). Biological Journal of the Linnean Society 97:664-676.
  2. ^ a b Dlugosz, E. M., M. A. Chappell, T. H. Meek, P. Szafrañska, K. Zub, M. Konarzewski, J. H. Jones, J. E. P. W. Bicudo, V. Careau, and T. Garland, Jr. 2013. Phylogenetic analysis of mammalian maximal oxygen consumption during exercise. Journal of Experimental Biology 216:4712-4721.
  3. ^ Arteriovenous oxygen difference”. Sports Medicine, Sports Science and Kinesiology. Net Industries and its Licensors (2011年). 2011年6月12日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年4月30日閲覧。
  4. ^ Uth, Niels; Henrik Sørensen, Kristian Overgaard, Preben K. Pedersen (2004年1月). “Estimation of VO2max from the ratio between HRmax and HRrest--the Heart Rate Ratio Method”. Eur J Appl Physiol. 2004 Jan;91(1):111-5. 2009年11月3日閲覧。
  5. ^ 新体力テスト実施要項:文部科学省 の 20mシャトルラン(往復持久走) 最大酸素摂取量推定表


「最大酸素摂取量」の続きの解説一覧



最大酸素摂取量と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最大酸素摂取量」の関連用語

最大酸素摂取量のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最大酸素摂取量のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
厚生労働省厚生労働省
(C)2024 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの最大酸素摂取量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS